shionの日記
shion


 今どき…

昨日、ダーリンと山口に一泊旅行に行きました。
でもって、お隣の奥様に「留守をするので、ゴメン、牛乳を取っておいて」とお願いして外出しました。
で、帰ってきたら、「牛乳入ってなかったのよ」って。
「は?」
牛乳屋さん電話をすると「今朝、確実に配達しました」って。
……ということは、何? 牛乳ドロボーさんがいるってこと?

牛乳屋さんが配達した時間が午前5時。
お隣の奥様が確認した時間が午前7時半。
その2時間半の間に、誰かが持ってったってことだよね。
今どき牛乳ドロボーなんているのかと、その時は「へぇ~」って思っちゃった。

でも、うちのマンションはオートロックだから無関係の人は入れないはずなのよね。
それを思ったら…何だか気味悪くってイヤな気分になっちゃった。
そういうことをされるというのが気持ち悪い。
でも、変な細工をされるより、取られただけでよかったのかも。


たまたま、今日テレビを見ていたら家のセキュリティの特集をやってて、我が家なんかセキュリティ甘々だなあと。
オートロックと言っても、誰かが開けたときに住人の顔をしてさっと一緒に入り込んでしまえばどうにもならないのよね。
私なんかうちのマンションで顔を知っている人って、1/10にも満たないのだから。
鍵取り換えようかな、なんて考えてしまった。


2002年02月27日(水)


 気になって腹立たしいこと。

車を運転していて、最近気になって腹立たしいことがある。

気になって腹立たしいのは、運転しながらの携帯電話の使用。
アレは法律違反なんだよ~捕まったら、即免停のはず。
よく見かけるイヤホンみたいなので話しているのは、違反にはならない
らしいのだけど(両手が使えりゃいいの?)
それだって、随分と気が散ると思うのだけど…(v_v*)
ホントに危ないんだから、やめてよね。

ドライブモードにするとか、どうしても出なきゃいけない電話なら路肩に
停めてからかけ直すとか、いくらでも対処の仕様があるでしょう?
規制がはじまった頃はみんな守っていたみたいだけど、この頃はすっかり
お忘れになっているらしい。

で、そういう人を見ているとね、若い兄ちゃん姉ちゃんが圧倒的に多い。
でも、オジさんもやっているんだよね。
後は、営業車。会社の名前の入った車を運転しながらの携帯使用。
会社に電話かけてやろうかって何度も思いました。

もうひとつは、タバコの灰を落としながらの走行ついでのポイ捨て。
道路はゴミ箱じゃないのよ。
これもたくさん見るけど、けっこう高級車に乗ってる人がやってる。
で、オジさんが乗ってるのかと思ったら、若い兄ちゃんだったりする。

大きなトラックの運転手さんは意外にマナーがよかったりするんだよね。
これって、運送会社の教育が行き届いてるのかなと思うけど。
つまり、個人のマナーがとても悪いということなんだよね。

誰かに見られてなきゃいい。
バレなきゃいいの精神なんだよね。
マスコミを賑わせている「嘘吐き政治家」も同じ。
だから外国に旅行で行っても眉を顰められるような行動をする。

先日、テレビでヒマラヤにゴミ拾いに行く日本人登山家の話を見ました。
私は登山家って、モラルの優れた人種だとずっと思ってたけど、大きな
間違いだったようです。
ヒマラヤの山頂には「日本人の登山パーティーが捨てた日本製のゴミ」が
それこそ山のように転がっているのです。
日本人、恥を知れ。



2002年02月25日(月)


 何ということだ!

HPの更新日記も「何ということだ!」だった(笑)

え~、こっちも落ちました~~~!
何がって、私の愛車のホィールキャップですがな。

以下、ダーリンの兄上さまとの今朝の会話。

「ホィールキャップ見つかったんですの~」
「どこに?」
「ネギ畑に」
「無いで?」
「は?」
「ついてないで」
「え…ウソ」

私の喜びは一週間で露と消えました。
いったい、また何処で落ちたんでしょう?
昨日、一昨日はあったような気がするんだけど…
また、あのネギ畑に落ちてないかしら…(笑)

しかし、今日はよく落ちる日だ。
2度あることは3度ある…
次に落ちるのは何だろう?
私でなきゃいいが……


2002年02月21日(木)


 タイトル

はい。本の話です。

今日も買う、増える、重ねる、そして雪崩れうつ…♪

昨日、デパートで(日参してるな私)夕食用の買い物をして、紀伊国屋で本を買いました。
グインの新刊と真実の剣シリーズの新刊。
そして「戦闘妖精・雪風」とその新刊「グッドラック」(文庫化)

神林長平は、実は「敵は海賊」シリーズを読んだぐらいしか記憶がない(^^;A
でも、は~~るか昔に「戦闘妖精・雪風」を読んだような記憶がある。
ぱらぱらとめくってみました。
うーん…
ありゃあ?

何で読んだかもしれない、と私が思ったかと言うと「戦闘妖精・雪風」という本のタイトルなんですよね。
本を買うとき選ぶときって、ジャンルはもちろんのこと、あらすじも考慮に入れるのだけど、私にとって本のタイトルは一番大切かなというほど重要なポイントなわけ。

でもって、この「戦闘妖精」というタイトルは、何じゃこりゃと言う前に、カッコイイ素敵、という方向に思考がいっちゃうんですね(笑)
「戦闘」というメカを連想させる文字と「妖精」といファンタジーの要素。
このふたつがくっついているのだから、おやっと思わずにはいられません。
で、トドメが、「雪と風」だしな。(笑)


本の表紙カバーについては、先入観を持ちたくないがために、おおむね無視というのが私のスタンスです。
それでも「グインサーガ」に関しては、すでに3代目の画家が投入されているわけで個人的な趣味から言えば「天野」グインはシレノスのイメージが希薄つーか丸っきりなかったのでどうでもよかったんだけど(^^;A
末弥「グイン」はまあまあなのではなかろうか…
この人の描く「ヴァレちゃん」はお気に入りです(笑)


タイトルについては外国作品につけられる「邦題」はいた仕方ないとしても(直訳するとううむ…なものもあるし…)作家自らがつけるものなので、無視はできません。
何よりも「本のタイトル」っていうのは、それだけで読者を惹きつける要素を持っていないとダメっちゅうことなんですよね。
「邦題」は自分が日本人なので「STONE OF TEARS」と言うのを読むよりは「魔石の伝説」というのを読んだほうがしっくりきます。しかし直訳すると「石の涙」なんですけどね。

ちなみに、私はタイトルセンスまっるでありません…(^^;A

そういうわけで、私のベッドサイドの積んどく本の高さは50センチを超える結果とあいなっております。
雪崩打つのは、もはや時間の問題かと…
あ、グインの新刊だけは、昨夜のうちに読みました。半分寝てましたが(笑)


2002年02月15日(金)


 あったぜいっ!

何が?
行方不明のホィールキャップですよ(笑)

今日、お昼過ぎてから携帯の充電が変なのでdocomoまで行ったんだけど、そのとき、うちのマンションから目と鼻の先のネギ畑(爆)の横に、それは、まるでお供えのように置いてありましたのさ。

毎朝、その横を車で通っていたのに、今日まで気づかなかった…
うーん。
つーか、今日まであったか?

思わず、通り過ぎてから「あー、アタシのホィールキャップ!!」と叫んで、急停車。
こそこそと周りを見まわして車の助手席の足元に。

そのままガゾリンスタンドに寄って「はめて~」とスタンドのお兄ちゃんに頼んでタイヤにはめてもらいました…
もう、落ちないでよね(笑)



2002年02月13日(水)


 こっちもワクワク

「指輪物語」の公開も待ち遠しいけど、こっちもね。

「ジェボーダンの獣」

フランスで起こった史実のコスプレ(笑)
いやいや。けっこう真面目に作ってあるらしいのよ。
そのプレビューをさっき見たんだけど、うわ、私好み。
魔女狩りの的にされた女を謎のふたり連れが救うところなんか、もう美しい~の一言でありました。
雨がじゃばじゃば降ってて、草地はどろんこぬかるみ状態なんだけど、主人公フロンサックの義弟マニの棒術がとっても素晴らしいのです。
その動きからして、はじめは武士か忍者かなって思ったのだけど、どうやら
アメリカンインディアンらしい。
棒を構えているときの姿が、実に決まっててカッコいいのです~。

主人公フロンサックは、ま、こりゃどうでもいいかな、私的に(笑)
あいも変わらず、脇役ばかりに目がいく。

歴史ロマン、猟奇犯罪ミステリー、ラブロマンス、カンフーアクション、チャンバラ活劇など、映画の面白さがぎっしり詰め込まれた娯楽大作というお話。
うう。楽しみ。
見るぞ、見るぞ、見ちゃうもんね。


2002年02月11日(月)


 いやはや。

「同じ過ちを繰り返す時期(更新日記2002.1.18参照/笑)」に突入した私なんですが…
本当に、重い重い腰(重いのね…実際のところも)を上げなくては、と思いまして、本日、とうとうリビングにワープロを持ち込んだのです。

あ、何でワープロなんかと思うでしょう。
お答えしましょう。
あっちの原稿を書くときの私って?

①自室に引きこもり、夜な夜な「やおい小説」をば書くのが習慣になっている。

②持っているワープロ(富士通のオアシスちゃん)の書体が気に入っている。

③ベッド脇にワープロ用の小さなデスクを置いているので、嫌になったらすぐに寝れる。

以上、この3点からワープロを愛用しておりましたの(笑)

で、今朝ほど、ダーリンを会社に送っていって戻ると、テレビをつけましてプレステを起動させてスパロボα外伝を…(こらこら)
いま、コンティニュー選択したところです…
クワトロ大尉を倒さねばならないのが、とっても辛い…

それはさておき、その後、自室からワープロを持ち出してリビングのテーブルの上にセッティングいたしました。

いやあ、そこまでは、とっても順調だったのですね。
ほこり被ったままのワープロも綺麗に掃除いたしましたし。

そして、いざ、始めん、原稿を…

5分後…

ううむ。
わからん…
ワープロの画面と睨めっこすること重ねて10分…
操作を忘れている(爆)
文書画面のメニュー選択やら何やら、すっかり忘れてしまっている。
前に、このワープロで原稿を書いたのはいつだっけ…
確か…昨年の夏前だったような…

と、とりあえず、マニュアル本取ってこようかな…(ダメじゃん)


2002年02月08日(金)


 あらぁ…どこで?

いったい、どこで落ちてしまったのでしょう。
愛車ローレルのホィールキャップ…。

昨日、左後輪のホィールキャップが無くなっているのに気がつきました。
4、5日前にガソリンを入れたときには、私は全然気がつかなかったし、
スタンドのお兄ちゃんも何にも言わなかったのね。
緩んでいたのかなあ。
落ちたら、音がしそうなものだけど。
しかし、カッコ悪い(v_v;)

早速、日産にお電話をしてみました。
いつもの担当の人がお休みだったので事情を話したら、探してみましょう
とは言ってくれたけど。
あればいいなあ。無かったら、全部代えないとみっともない。
ダーリンは車検まで待てばって言うけど、車検って秋じゃん。

いっそ、車を買い換えるってのは、いかがなものざんしょ?(笑)


2002年02月06日(水)


 つい。

ピクミン/愛の歌のCDを買ってしまった。

…エンドレスで回っている…パソ、電源入れっぱなしだから(笑)

中高年のサラリーマンに人気急上昇したんだそうな。
わかるような気がする。
この、とろ~んとした、何ともいえないまったり感。
おじさん達には、心地好いのかな?

替え歌もいろいろあるらしい。
ま、作りやすい歌詞ではあるなあ。


私、クエス、大佐だけについていく
今日もじゃれる、戦う、飛ばす、そして落とされる~

まんまか…(笑)


2002年02月05日(火)


 節分の日

昨日は節分でした。

豆を買いました。
巻き寿司も買いました。

恵方に向かって巻き寿司食べませんでした。
豆、まき忘れました…(がーん)

ダメじゃん…(爆)


2002年02月04日(月)
<< >> First New List Home