初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年02月14日(水)
思っていたより太っていて安心した

入院をしている時は、
病院食だけなので痩せていたのに。
退院してきてから、間食が多く、ブクブク太ってしまった。
久しぶりに会う友にも、
思っていたより太っていて安心した・・と言われて、
自己分析をしても、その通りだと思う。
チョコレートなどは、目が食べたがっている。
なければ、ミカンやバナナなど果物も。
とにかく、口寂しいのか、食べ物があると、手を出してしまう。
それが癖になってしまい、太る原因であるとわかっている。
太り方によっては、着るものも無くなってしまう。
少し痩せないと・・と思っているだけでは、いけない。
ちょっぴり真剣に痩せないと・・



2024年02月13日(火)
Facebookが変わりすぎて困っています

入院している間に、SNSが大きく変化していて、
特にFacebookが変わりすぎて・・・困っている。
ある方に頼まれて、テキストと写真と動画のアップだけを
するだけになっていた。
入院前は、単純なシステムだったのに、
久しぶりに覗いてみたら、いろいろ連携していたり、
投稿も、ストーリーとリールに分かれていたり、
どうやったら、宣伝できるのか、に特化している。
これ以上変わったら、ついていけない・・と困惑気味。
それに比べて、この「気になる一言」は、
単純でいいなぁ。



2024年02月12日(月)
デイケアに通い始めました

昨年12月になってから、デイケアに通い始めた。
何をするというわけではないが、仲間が欲しくて、
参加し始めた。
みんなでペーパークラフトをしながら、
大きな作品を作り上げたり、ゲームをしたり、
エアロビをしながら、ミュージックを楽しんだり、
さまざまなプログラムが用意されている。
午前中だけ、午後だけというショートプログラムもあり、
私も、火曜、木曜、土曜のプログラムに参加している。
土曜日は、ゲームというプログラムて、
カードゲームや麻雀など、楽しい時間を過ごしている。
特筆は、往復を徒歩で約30分ほどかけて、通っていること。
時間が合えば、途中まで循環バス利用もしている。
とにかく、誰かと話せる時間が欲しかったのかな。



2024年02月11日(日)
私は何をやっているんだろう

時々考える、最近の私。
どこかで働いているわけでもし(体がきかず)
家事もろくに手伝えてないし
ボランティアに参加するでもなし、
デイケアに参加して、時間を過ごしているに過ぎない。
これではいけない、と思いながらも、体が動かない。
テレビが友達となり、映画を見るのもテレビ。
本を読むことも減り、名著に出会う機会も減った。
あれだけ外に出るのが好きだったから
じっとしているのが苦痛となっているからだろう。
そんな時に、自暴自棄になってこう思う。
私は何をやっているんだろうって。
大切なのは、精神的に治った後なんだよなぁ。



2024年02月10日(土)
藤原ばかりで、名前が覚えられない

今年の大河ドラマ「光る君へ」の、主人公は紫式部。
源氏物語の作者であるが、時代設定は平安。
出演者は、藤原道長をはじめ。藤原ばかりで、覚え難い。
戦国時代は、大勢出演していたが、
名前で戸惑うことが少なかった。
これだけ「藤原」が多いと名前で穂えるしかない。
これは、意外と面倒くさい。
相関図を横に置いて、みなければ楽しめないのか、
そのうちに、慣れるのであるが・・
ホームページにも同様のことが書いてあった。(汗)
それに、達筆の字が、これ見よがしに表現されている。
あの文字をすらすら読めるようになりたいものだ。



2024年02月09日(金)
金曜日が来るのが楽しみである。

退院してから、なかなか夢中になるものが見つからないが、
反面、テレビに夢中となっている私がいる。
スポーツシーズンになると、大リーク野球、プロ野球、
年6場所の相撲などに、観戦する日が続くのだが、
今の時期、なぜか、テレビドラマに夢中になっている。
何の気なしに、1話から見始めたからかもしれない。
今まで、テレビドラマはあまりみない方だった。
その時間に、テレビの前に座らなくてはならないから。
だからドラマを楽しみにしている自分に驚いている。
続けてみているのは、大河ドラマ、次の2本。
金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』
日曜劇場『さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜』
どちらも、楽しく視聴させていただいている。
特に「『不適切にもほどがある!』は、笑わずにはいられない。
こんなに笑ったのは、いつぶりだろうか。
金曜日が来るのが楽しみである。



2024年02月08日(木)
しもさん、「復」活しよう と思ってませんか?

数少ない読者の1人から、ここ数日の感想が届いた。
その中の一つに、
「しもさん、「復」活しよう と思ってませんか?
前の自分に「戻ろう」と思ってませんか?」
確かに、前の自分に戻ろうとしていたな、と心に響いた。
「体が故障した時はリハビリで体力の回復かもしれませんが、
精神的なことは誰もが以前には帰らないと思います。
人は誰でも日々いろいろな体験で思考も感情も変化しているから
ずっと同じではないし、戻ることもできない。
「復」活ではなくて、「新」活 を目指してほしいです」
今まで、目指していたのは、以前の自分に帰ること。
だから、戻る場所がない、と焦っていたけれど、
今までの居場所でなくても、新しい場所で活躍の場所を探す、
この方が気が楽だなぁ。とメモをした。
それはそれで、なかなか難しいけれど、少し心が楽になった。
感想ありがとう・と。返信した。



2024年02月07日(水)
字を読み上げる、字を書き写す

リハビリのつもりで始めたことがある。
新聞のコラムを、読み上げたり、書き写したりする。
ただそれだけであるか・・。
誰とも話さないと、自然と呂律が回らなくなったり、
何も書かないと、字が下手になったりするので、
毎日の日課として、始めることにした。
最初は、自分でも驚くほど、呂律が回らないし、
字も下手くそが、情けないとこまで落ち込んだ。
でも何かしないと、老化するだけだから。
もう一つ始めようと考えようとしているのが、
体幹トレーニング。
これが弱いと、歩いていてつまづいたり、
自転車さえ、乗れなくなる。これは一大事である。
リハビリじゃない、単なる老化現象かもしれないなぁ。



2024年02月06日(火)
まだ「能登地震」が使われている。

先日「能登地震」「能登半島地震」と名称が統一されいない。
そんなことを書いたが、地震が落ち着いた1ヶ月後も
まだメディアで統一されていない。
ほとんど「能登半島地震」を使用しているが、
テレビを中心に「能登地震」を使っているメディアも多い。
誌面の関係か、新聞でも「能登地震」を使っている。
何年か経って、この地震を振り返った時に、
「能登半島地震」と明記されるのと
「能登地震」と明記されるのは、大きな違いがあると思うから。
今回は、被害状況を考えると「能登半島地震」でいいのに。
「能登半島沖地震」でもいいくらいだ。
ネットでは「能登地震」「能登半島地震」「能登半島沖地震」が
使われている。
この地震を、消防庁は能登半島沖地震、
旧国土庁は能登沖地震と呼称したらしい。



2024年02月05日(月)
どうにか、騙しながら生きていくしかないのかな。(汗)

今感じている、自覚症状を何回に分けて書いておきたい。
(バート3)
呂律が回らない、キーボードがうまく打てない、
ボタンの止め外し難しくなってきた。
どれが、生活に影響があるかというと、全部。(汗)
普通の生活ができていない、と言うことになる。
薬の影響か、高齢化の影響か、わからないけれど、
一気に、からだのあちこちが、ボケ始めた。
他人とのコミュニケーションが足りないと、
呂律が回らなくなることもわかった。
メールとか送らないと、キーボードがうまく打てない。
洋服もタートルの服ばかり着ていると、
ボタンの止め外し難しくなってきた。
ネクタイもする機会が少ないと、ネクタイの仕方も忘れる。
これって、病気のせいではなくて、老化の一歩なんだと思う。 
生活が変わるって、こんなことなんだと思う。
どうにか、騙しながら生きていくしかないのかな。(汗)