
|
 |
2024年02月25日(日) ■ |
 |
昨日のいびき、凄かったよ |
 |
朝起きて、一番最初の妻との会話が 「昨日のいびき、凄かったよ」 本人は、寝てるので知らないが、本当に凄いらしい。 入院している時は、どうだったのだろうか。 とにかくその凄さに、なかなか寝られないらしい。 振り返ると、朝起きると、喉がカラカラの時がある。 鼻がムズムズする時もある。 そんな時は決まって、「昨日のいびき、凄かったよ」 さらに「無呼吸症候群」で、 呼吸が止まることもあるらしいから、 心配で、寝られなかったよ、が妻の言い分。 こればかりは、横を向いて寝るだけでは、 解決しないようだ。 これまた、なんとかしないとなぁ。
|
2024年02月24日(土) ■ |
 |
89歳のカラオケ |
 |
妹が、私の声を出す機会を作ろうとカラオケを企画してくれた。 メンバーは、89歳の母と妹と甥っ子の嫁さんと私。 楽しい時間の3時間はあっという間に過ぎた。 上手、下手は置いておいて、 私の驚きは、89歳の母のカラオケ。 いつも聴いている歌だから・・と言いながら、 つまみのフライドポテトやたこ焼き、 軟骨揚げをつまみながら、歌い続けていた。 好奇心が強いから、デジタルの入力も覚えようとしていた。 楽しそうに歌っている姿に拍手を送りたい 「89歳のカラオケ」母の元気、私の自慢の一つだな
|
2024年02月23日(金) ■ |
 |
朝起きたら、今日することを決める |
 |
最近の私が、困っていることは、 精神的に治っても、体力的に苦痛が残る限り、 やることが決まらない、ということだ。 だから、規則的なウォーキングだったり、 ショッピングセンター巡りだったり、 起きたら、今日することを決める。 これって、毎日となるとなかなかの苦痛だ。 仲のいい友達は、まだ働いているし(涙) 高齢者がボケる理由が、ここにある。 わかっているんだけどなぁ。
|
2024年02月22日(木) ■ |
 |
100円玉、握りしめて乗ってみるのも悪くない |
 |
薬の関係か、アルコールと車の運転を控えるように言われ、 移動の大半は、徒歩かバス中心。 慣れてくると、バスも悪くない。 特に町内循環バスは、どこまで乗っても100円。 西回りと東回りがあるのだが、大きな病院とか、 ショッピングセンターをバス停にしてあるので、 病院や買い物にも、便利な乗り物となっている。 予想外に、お年寄りの足になってることも、 時には、若い人たちが、ショッピングセンターまで。 使い方によっては、便利な乗り物に変わりない。 100円玉、握りしめて乗ってみるのも悪くない。 循環バスって、こんなに便利なんだ。
|
2024年02月21日(水) ■ |
 |
ドラえもんの声が変わっている |
 |
何の気なしに、テレビを見ていたら アニメが続いて放映されていた。 「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」 PCをやりながらの鑑賞だっので、筋はわからなったが、 特に、ドラえもんの声とジャイアンの声が 以前と違うことが気になった。 今までも、真剣に見ていたわけではないので、 その声の違いがわかるなんて・・とメモをした。 声は違う感性で覚えているのか。 本当に、不思議な体験をした・・と思う。 クレヨンしんちゃんは、変わってなかったなぁ。 普通だったら、アニメを連続で見ることなんてしない、 これも、病気のおかげかな。(汗)
|
2024年02月19日(月) ■ |
 |
レトルト頼りの私 |
 |
妻ばかり家事を任せるのはいかん、とばかり、 昼飯くらい自分で作るからいいよ、と豪語した割に、 なかなか料理が浮かばない。 結局は、レトルトの食品に頼ることが多い。 炒飯を始め、バスタなどを中心に、 カレーやお好み焼、牛丼、親子丼などもある。 ただ、副食まで頭が回らず、 昨日の夕食の残りの味噌汁や、サラダくらい。 カッブラーメンだけの日もある。 これでは、家事手伝いとは言えない。 レトルト頼りの私から、脱皮しないといけないな。
|
2024年02月18日(日) ■ |
 |
「大自在」書き写しノート |
 |
以前、静岡新聞のコラム「大自在」を 読んだり、書き写したりしている、と書いた。 それを読んだのか、妹が「『大自在』書き写しノート」 なるものを買って来てくれた。 「大自在」を書き写すための専用ノートである。 マス目もあり、そのまま書き写せる、 こんなノートがあるのか、と驚いた。 タイトルを自分で考えたり、コラムの感想なども書き込める。 字はまだまだ下手のままだけど、これでも嬉しい。 元の字体までには、まだまだ時間がかかるだろうけれど、 一つずつ、少しずつ、自信をつけていきたいな、と思う。
|
2024年02月17日(土) ■ |
 |
確定申告はいらないですよ |
 |
確定申告の時期になった。 辞めてから、毎年、うんざりする季節である。 今年も、税理士さんに相談しようと思ったら、 「収入は年金だけですよね」「はい」 「年金も400万を超えてませんよね」「はい」 「雑所得が20万円を超えていませんよね」「はい」 「それなら、確定申告はいらないですよ」 とても、ありがたいセリフだった。 昨年は、2月から4月まで入院していたから、 税理士さん任せだったが、資料作りで頭が痛かった。 そのうんざりする確定申告がいらない・・ これがどんなに嬉しいかは、わからないかもなぁ。
|
2024年02月16日(金) ■ |
 |
日本って、いい国だなぁ |
 |
散歩の途中、グラウンド内のベンチに座って一休み。 その時に、バックも肩から外して・・ 思いっきり背伸びをして。(汗) その後、またウォーキングを開始して、 自宅近くに来た時に、バックを忘れたことに気がついた。 もちろん、バックを外した場所まで、ランニング。 こんなに長く走ったのは、久しぶり。 もしなかったら、どうしよう、と真剣に思った。 お金は入っているし、家の鍵も、入っている。 スマホやナンバーカードまで、入っていたのを思い出し、 超スピードでグラウンドまで走った。 座ったベンチまで駆け寄ってをみたら、 バックは寂しそうにベンチに残っていた。 その時、思った。「日本っていい国だなぁ」 外国では、とっくになくなっても仕方ないシチュエーション。 でも、管理している団体に「忘れ物です」「落とし物です」と 届けるのも、アリかもしれないな。 とにかく、あってよかったぁ。
|
2024年02月15日(木) ■ |
 |
ハート型のとうふ入りハンバーグです |
 |
妻が「今日は、バレンタインです」とにニコニコ顔で近づいてきたので 「義理チョコ」でもくれるのかな?と期待していたら、 「だから夕飯は、ハート型のとうふ入りハンバーグです」だった。 「調理の途中で、半分に割れそうで焦った、とのこと。 ここ久しく、バレンタインのチョコは、義理チョコならぬ、 不二屋のハートチョコレートが多かった。 今年もそうかな・・と思ったら、それさえなかった。 なんだ、つまらないな、と思っていたら、 夕飯にオチがあった。 太ることを意識して、義理チョコをやめたらしいが、 いつまでたっても、バレンタインのチョコレートは嬉しいもの。 それが、義理チョコとわかっていようとも。 真剣にお返しを考えたりするのも楽しいもの。 男心なんて、そんなものだゆよなぁ。 女心もわからないくせに・・と言われそうだけど。。 妻からのチョコレートは、義理じゃないんじゃない?と言われて またまた、笑うしかなかった。面目ない。
|
|