
|
 |
2024年04月17日(水) ■ |
 |
家に閉じ籠り、うつ病が発病した |
 |
重い話で、読んで楽しくないだろうけれど うつ病になった原因を書き出そうと思ったら、 なかなか浮かばなかった。 原因かな?と思うことかいくつも浮かんできて、 どれが、本当の原因なのか、分からなかった。 とにかく、いろいろなプレシャーがかかって そこから、逃げ出したくなってしまった。 寝れない日がいく日も続き、 それに伴い、ぼ〜っとした日が続いた。 知らぬ間に、人と会うのが怖くなったり、 外出が億劫になった。 でも今振り返ると、いろいろことが重なって、 他人とのコミュニケーションに不安を覚えた。 そして、家に閉じ籠り、うつ病が発病した。 そんな感じだろうか? そろそろうつ病の話題から、抜け出そうかな。
|
2024年04月16日(火) ■ |
 |
加害者にはなりたくないものなぁ |
 |
前回の車の運転の続き。 いつか乗るだろう、と思っていたから、 バッテリーあがりを気にして、 週に一度だけ、エンジンをかける。 自宅の駐車場で20分から30分。 その度に、乗りたくなってしまう。 歩いていても、 車を運転している高齢者を見ると、 あんな高齢者でも、運転しているのに・・と ついつい、愚痴が出てしまう。 でも、事故になったら大変なこともわかる。 最後には(駐車場に車が)あるから、 乗りたくなってしまうんでしょ、 無くしちゃえば・・・と家族はピシャリ。 そうだな、やっばり、 加害者にはなりたくないものなぁ。
|
2024年04月15日(月) ■ |
 |
これ以上、なんかあったら、どうするの? |
 |
薬の影響で、車の運転は止められている。 しかし、本人は、乗りたくて仕方がない。 なんかあったら、取り返しがつかない、 これ以上、なんかあったら、どうするの? が家族の意見。 ネットで探しても、精神疾患の人には、 車の運転は、薦めていない。いや止めている。 車の運転は、一瞬の間に、 いろいろなことを判断しなくてはならない。 注意力散漫のうつ病の人には、危険そのもの。 自動車の運転って、慣れって感覚があるから、 2年も運転していないと、心配なのは事実。 もちろん自信も無くなってくる。 そう言う意味では、家族の言い分もわかる。 徘徊と間違われちゃうかもしれないけど、 加害者だけにはなりたくないものなぁ。
|
2024年04月14日(日) ■ |
 |
2024年01月14日から3ヶ月 |
 |
2024年01月14日「新・気になる一言」 を書き始めて、3ヶ月になる。 時々、思い浮かばず、休みの日もあるけれど、 なんとか、3ヶ月が経過した。 今までの「気になる一言」とは違うけれど、 今の私にしか書けないことを中心に3ヶ月。 これでいいのか?という 気持ちになることも多いけれど、 今の私には、これが精一杯。 焦らず、のんびり、続けていこうっと。
|
2024年04月13日(土) ■ |
 |
「喜怒哀楽」が表現できなくなったです |
 |
「ボチボチです」・・は、都合の良い言葉だけど、 今の体調を伝えるには、今ひとつの表現。 何か、うまい表現がないか、考えていたら、 「『喜怒哀楽』が表現できなくなったです」 と言うフレーズが浮かんだ。 読んで字の如く 「喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり」 このさまざまな感情がうまくできなくなっている。 面白いことに大声で声を出して笑ったり、 できなくて悔しくなって自分に怒ったり、 涙が出るほど悲しくなったり、 ウキウキするほど楽しんだりすることがだ。 これが今の自分を表現するフレーズである。
|
2024年04月12日(金) ■ |
 |
「ボチボチか?」「ボチボチです」 |
 |
久しぶりにあった人から「どう調子は?」と問われ、 答えに困っていると「ボチボチか?」と言われた。 そう訊かれたら「えぇ、ボチボチです」と答えるしか 言葉が見つからなかった。 「気分はだいぶ落ち着いているのですが、 人と会う機会が減って・・」と付け加えた。 ボチボチ・・ってとても便利な言葉だけど、 問う側と問われる側が、イメージが違うんだろうな、 そんなことを思って「ボチボチです」と答えた。 「ボチボチ」って、どれくらいの単位なんだろう。
|
2024年04月11日(木) ■ |
 |
65歳の兄と64歳の妹が2人でカラオケ |
 |
今の自分を書き出そうとしたら、 あれもできない、これもできない・・ とマイナス話題が「気になる一言」に増えた。 それを心配してか、ストレス発散させようと、 妹がカラオケに誘ってくれた。 お腹の底から声を出して元気アップできたらいいね、 と言うお誘いである。 「65歳の兄と64歳の妹が2人でカラオケ」って、 なかなかない光景ではないだろうか? 少しばかり元気が出てきた。 兄は妹のことが、妹は兄のことが気にかかる。 こんな関係って嬉しいな。感謝!!
|
2024年04月10日(水) ■ |
 |
まずは、チャーハンでいいじゃないの |
 |
昼の料理を作るぞ・・といき込んでみたが、 なかなか思いが空回りして、 基本の料理本を見ても、全くわからない。 妻に、教えてくれよ・・と頼んてみたが、 何もしてこなかった人に、 料理を教えるのは、予想以上にに難しいようだ。 そんなに料理は、簡単じゃないのよ、 今、自分でできることから始めたら・が妻の意見。 そのアドバイスが、 「まずは、チャーハンでいいじゃないの」 チャーハンさえ、本格的に作ろうと思ったら 難しいことは、私でもわかる。 それができるようになっら、 次の料理を覚えたらどう?と言うことなんだろう。 私にとっては、料理未経験の料理という分野。 大学生時代、一人暮らしをしていた時の料理って、 何を作っていたのかな・・う〜ん、思い出せない。
|
2024年04月09日(火) ■ |
 |
やっぱり、疲れたけど楽しかったよ |
 |
先輩に誘っていただいたバーベキュー。 心配された天候もはずれ、快晴の中で開催。 気を遣ってくれるのもわかったけれど、 とても楽しかった。 帰宅後「どうだった?」と妻に聞かれたから、 そのままの気持ちを答えた。 「やっぱり、疲れたけど楽しかったよ」。 「やっぱり、楽しかったけど疲れたよ」ではない。 後ろに本音が出てくるからだ。 こわばっていたかもしれないけれど、 声を出して笑ったのは、何年ぶりだろうか。 久しぶりの他人との会話で疲れたけど、 やっぱり、楽しかったなぁ。 ありがとう、先輩。
|
2024年04月08日(月) ■ |
 |
汗を流すこともなくなった |
 |
体重の増量や、笑いがないことも気になるが、 本人が一番気になっているのが、 汗を流すこともなくなった、である。 汗っかきの体質だったから、 ちょっと運動すると、すぐい汗をかいていた。 それが、うつ病になって、2年間一番暑い時期に、 入院していたからか、汗をかく機会がなかった。 そのうち、汗をかくチャンスがなく、 運動しても、汗をかかなくなってしまった。 風呂に入って、半身浴しても、汗をかかない。 これって、どこか変だよなぁ、今の体調。
|
|