初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2024年05月31日(金)
紫陽花が色づいてきた

歩いていると気づく風景に、紫陽花がある。
緑が増えてきて、清々しい気分にさせてくれるが、
その緑の中に、華やいできたのが紫陽花である。
そろそろ梅雨だな・・と思わせてくれるし、
緑一色よりも、紫陽花の色合いが私は好きだ。
雑草ばかり気になる我が家の庭だが、
紫陽花も色づいてきた。
だから「紫陽花が色づいてきた」を
気になる一言に紹介したい。
同じ紫陽花でも、咲く時期が少し違う。
日の当たり具合なのかな。



2024年05月29日(水)
ベーブ・ルースって、そんなに凄かったんだ

メジャーリーグの大谷選手の活躍には、
目が離せないが、
面白い視点が私に引っかかったため、ご紹介。
なんでも「ベーブ。ブルース以来〜年ぶり」という
記事を見てアメリカ人は、こう思うらしい。
「ベーブ・ルースって、そんなに凄かったんだ」
今見ているのは、大谷選手であって、
ベーブ・ルースは、もはや伝説の人って感じで、
「史上初」以外、ほとんどが「ベーブ・ルース以来」。
その記録が紹介されるたびに、どれだけ
ベーブ・ルースがすごい選手だったか、再認識される。
この視点は、今を見ながら、昔を思い出す、
とても面白い、と思う。



2024年05月27日(月)
しょうがない・受け入れるしかない

ネットで見つけた、心を保つ言葉(その3)
それが「しょうがない・受け入れるしかない」
不安材料を誰かに呟いても、片付くわけではない。
自分の問題として、受け入れるしかない。
実は、これがなかなか難しい。
不安材料の全てを、
しょうがない、と思えるかどうか・・だと思う。
一つでも思えなかったら、そちらが解決するまで、
やはり、不安材料は、残ってしまう。
不安材料を探すのが得意になってしまった私にとって、
「しょうがない、受け入れるしかない」と
思えるかどうか・・ちよっぴり自信がない。



2024年05月26日(日)
大谷さんの試合ばかりじゃつまらないものね

メジャーリーグ、大谷選手が所属する
ドジャースの試合があるときは、テレビ放送がある。
そんなつもりで、テレビ番組を探したら、
なんと、違うチームの試合が予定されていた。
「あれっ」という私の呟きが聞こえたのか、
妻が一言、発した。
「大谷さんの試合ばかりじゃつまらないものね」
「いやいや、ドジャースの試合ばかりでも
つまらなくないから・・」と言い返した。
他の選手の試合は、ハイライトで見るからいい、
そんな大谷ファンの独り言である。



2024年05月25日(土)
人前で話すことがこんなに緊張するとは・・

ある会議で、順番に自己紹介する場面があった。
たった10人足らずの会議である。
それにもかかわらず、もう自分の番が来るまで
ドキドキだった。
以前なら、お手のものだった自己紹介である。
その後は、もう頭に何も入らず、
下を向きっぱなしだった。
うつ病になってから、極端に他人と話す機会が
減ったことは確かだけど、こんなに緊張するとは。
「人前で話すことがこんなに緊張するとは・・」を
気になる一言に残そうと思う。



2024年05月24日(金)
ゼロヒャク思考をやめる

なんでも「数値にしたがる」のが、うつ病の特徴。
それも、できたか、できないか、ゼロヒャク思考。
100点満点で70点でも、
0点より70点も多い、と考えられない。
できない(ゼロ)、と判断しがち。
100点でないと、ゼロと同様の不安になる。
この判断をやめて、70点を70点と評価する。
それができるようになったら、回復してきたことになる。
自分の場合、まだまだだなぁ。



2024年05月23日(木)
おきてから考えよう

ネットで見つけた、心を保つ言葉(その2)
それが「おきてから考えよう」
おきる前から、ああでもない、こうでもないと
考えてしまいがちの私であるが、
頭の中は、不安材料が溢れている。
それも、未来の話ばかりで、自分でも呆れる。
今の生活が続くと、将来こうなってしまう、
という不安材料は、限りがない。
おきる前に、対処しておきたい、と思う私は、
やはり、病気なのかなぁ。



2024年05月22日(水)
鼻呼吸が苦手なんだよ

虫歯が見つかり、歯医者に通い出した。
3年半、歯医者に行かなかったから、
いくつかのむし歯が見つかって
早速、治療しているのだが、
そこで気づいたことを妻に報告した。
「鼻呼吸が苦手なんだよ」
治療で口を開けている間、
鼻呼吸をしなければいけないのだが、
それがどうも苦手のようだ。
口を閉じたくて仕方なくなってしまう。
歯医者の治療ほど、苦手なものはないな。
とても緊張してしまうのは、
鼻呼吸ができないからだな、きっと。



2024年05月20日(月)
うつ病の動画が溢れている。

YouTubeって本当にすごい。
「うつ病」って入力するだけで、
関連動画が一気に溢れいる。
それも、私が知りたいと思う動画が・・。
ただ、一般論や体験記が人気で、
そのまま、鵜呑みにしないようにしている。
それにしても、タイトルも工夫されている。
「うつ病の回復期に試して良かったこと5つ」
「「嫌なこと」を考えないようにする方法」
「うつ病、やめた方がいいことベスト3」
「うつ病の時やった方が良い7つのこと」などなど。
少しずつ、回復に合わせて参考にしたい。



2024年05月19日(日)
撒かれたところで咲きなさい

公務員時代、私の部下だった県職員の後輩が、
野菜ができたから・・と差し入れてくれた。
2年間の市町村体験をした後、県職員に戻って
いろいろな部署を経験し、一段と鍛えられた様子に、
我が子のように嬉しかった。
その彼が、大変な時に声をかけてくれた私を
思い出した、という話をしてくれた。
大変な部署へ配属された時、私が声をかけた台詞が
「撒かれたところで咲きなさい」。
今の自分を否定するのではなく、
今の自分が置かれた立場を理解し、
その場で力を発揮できるようにすること。
今の自分に、一番大切な考え方だな、と苦笑い。
そのような考え方に変わらなくちゃダメだな。
覚えてくれていた後輩に、感謝。