あららのつぶやき
DiaryINDEX|past|will
昨年末に就職が決まって、訓練期間に課題として表・文書を作成するように指示された若者。その会社が「○●電算」ってコンピュータ関連の会社なだけに、その課題は、結構ひねってあった。
1回目はWordで作成らしく見えていた。パッと見た時、Excelで作った方が楽かナ?とも思ったけど、どうもWordにしか出て来ない機能がチラホラあったので、Wordで作成して正解だった。
どういう風景かというと、つまり課題がさっぱり出来ずサポートセンターへ飛び込んで来た。「オイオイそんな子供の宿題を手伝う為にここはあるンじゃないよ」って言いたかったけど、どんな課題を出しているのか興味があったのと、大した事ないだろうって気で、始めた・・・トンでもなかったワ。
2回目は1月初め、Excelで表作成とグラフ。初級程度だった。(どこまで初級でどこから中級かは線引きできないけど) 3回目は2月初め、Excelで計算書(月々の会計報告書?)を2つの形式で作った。すでに見習いとしてパート代をもらって仕事に行っているとの事(新卒を使う常套手段や)今は「毎日伝票まくりばっかりで・・・・」「僕こんなのやっていけるやろか・・・」ってはじめて弱音を吐いていた。営業に配属されるよう希望を出しているけど・・・って。
当然やナ、だけどパソコンを使いこなせないで、営業ならできるやろ・・って事はないよ。それに●●電算って名がついているからには、お客様は営業の人であれ、受付であれ、コンピューターの事はかなり解っていると思うわナ。
大学2年の時パソコン教室へ行って「MOUS検定の一般」に受かった。しかし、今はほとんど忘れているとの事。「この4人に1人は未就職の時代によく採用されたよ」本人も言っている。多分この検定が効いているンじゃないかナ。中身はどうあれ(厳しい言葉やろ〜)履歴書に記入できたし、採用された。今から何とかそれに追いつける様自分で勉強せなアカンわ。
「どこへ行っても一年で辞めたら、何も覚えないままやで、しっかり勉強してそこでの資格を取れ」ってハッパをかけた。ガソリンスタンドなら危険物取扱い主任・電気工事なら電気担当・・・・級とか旅行会社なら・・・・とかあるワナ。今の時代、大会社が安全とは言い切れない。いつパタンとコケルか分かりません。
しかし、こちらの本音はこんなやさしいものじゃないワ、会社へチクったろか(笑)って思った位、これでエエのかと自問自答やった。しかしチクったってそれで、●△へ仕事が回ってくるわけで無いしな。
追加::先回の課題にIF・SUMIF・VLooKUP関数があった。最後まで分からんって言っていたよ彼。極めつけには条件書式設定があった。 ★「名前の列」「年齢の列」があるとすると、年齢40以上の人の名前のセルを塗りつぶす。☆名前の列を範囲選択しておいて、条件書式のボックスへ「セルの数式は」「=b2>=40」と入れる。>>>>これ自分の覚えに書かせてもらいました。。。。
|