あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年02月23日(月) 今日のハイライト(偽名)

 サポートセンターへ聞きに来る人には住所・年齢・名前・職業を書いてもらうことになっている。相談表なるものに記入なので、相談内容と結果も記入するの(これは、本人記入 or 当方記入)
但し書きがあって、「差し支えない範囲で」になっているので、名前だけの人もある。電話で相談してきた人には名前だけしか聞く時間がないので、大抵名前だけになる。

 11月頃に電話で相談があり、最後に「名前を」「田中です」その日追加で2回電話をして来た。なにか書類を直している途中らしかった。前ファイルがWordで作成してあるのかExcelで作成してあるのか、どうも分かっていない感じだった。

2日後明らかに同じ人が保存したファイル見つからないって言ってきた「中山です」
この時は「えッ?同じ人やに・・・」と思っただけ。引き続き り〜ンがあった。

 約3日後、保存してあるフロッピーと印刷したプリントを持ってセンターへ来場した。内容が全く同じよ。Excelで作成しなおしている途中で、セル幅変更が出来ないままになっているのも全く同じ。
帰り際に記入してもらったら「持川町  中田」<あえて本名をココへ書くのは、偽名の臭いがするからサ>

 次にリ〜ン・リ〜ン「さっきの中田です」そうやろナ〜。
引き続きの質問をするのに偽名を使ったら余計ややこしくなる。
それより顔を見せたからこれが本名やナ・・と思うでしょう?
それにしてもナンカ関連のある名前やナ。まるっきり違う名前も使えないらしい。

ちなみに私が講習で使う署名(サンプル名)は決まっている。
「松島ナナ子」か「小泉順二朗」や。<多少ウケを狙うっていう下心もある>

 さてさて今日のハイライトに入ります。
本日その当人が来場した。こちらとしては「久しぶりですナ〜」って言ったんです。彼女は「は〜どぅ(聞こえない)」

「保存した筈のファイルが無い」キットPCに保存してしまったに違いない「ひとつのパソコンには確かにあります。けど別のパソコンには残っていない」
あったり前でしょうが(これは声にだしてはいないからネ・・心配しないで)

フロッピーへ移す方法をサポートして名前を記入してもらった。
「持川町 安田」あっ然!!言葉を失いそうになったわ。

「久しぶりですナ〜」ってこちらは覚えているって示してあるのやヨ。
アンタここを馬鹿にしているンか!って言いたかった。
怒ってもしゃ〜ない。自分がどんな名前を使ったか覚えていないんやろ。
「うそは泥棒のはじまりやでナ」母親からよく言われたよナ、誰でもそうと違う?

「今度来たら『中田さん?安田さん?エッどの名前やった?』って言おうか」って相棒と話したけど、
言えないわナ〜 そんな事は!


あらら |MAIL