あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年04月11日(日) 「えらい」って言われて嬉しい?

 「えらい」って言葉
小さい時は、標準語を知らないので「あ〜えら〜」って
疲れた・しんどいって意味だと思っていた。

「お母さんの手伝いしてるの?えらいナ」って言われて
「う・う〜ん、えらない(疲れ〜へん)」って思ったものだ。

少々大きくなると「おりこうさん」・「よ〜頑張ったな」って意味もあるのが分かった。ほとんど、年上の大人とか先生が子供に向かって言う時だった。

この年齢にになって(どんな歳や?)、
PCのことを聞かれたり、アプリの使い方の質問に答える。
「えらいな〜」「よ〜勉強したな」って言われて
「ナヌッ!」「物を聞いた相手へ言う言葉か」って思うのは、
性格悪い? へそ曲がり?

親しくしている友人の中にも
今こんなことしているヨ、て近況を話している中で、
「えらいな」 ムッ! 孫に言っているみたい、何か惨めになった。
「そうか〜アンタは私を見下ろしているンやな」

リハビリをしているお年寄りに
「えらい・えらい。よ〜できた」って言う看護婦さんもいる。
止めてほしいナ。年齢を重ねた人に言う言葉じゃないゾぉ
キット傷ついているワ。

今日、M●検定を受けに行って、終わると
「えらいですナ〜」ン?
私「え?点数ギリギリでした?」
<あなたの言っている意味は、分かっているけど誤魔化したサ>
「いいえ、その年齢で・・自分と同じ位と思うので・・
中々覚えられませんやろ?」

もぉ〜こんな会場使〜たらん! 前にも思ったんやった(笑)
ここのPC使い勝手が良いので、又使うかも知れへん。
けど、検定が終わればおさらばっサ!!


あらら |MAIL