あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年12月25日(土) 希望と現実

 冬休みの教員の研修会を引き受けた。
希望内容は「3時間30分で、10名、
ハイパーキューブの活用方法。HP更新。システムに関する質問」

こんなに出来るんかナ〜?
フムフムWebページは作ってある。
ここのどこかを直したいんやナ。

エッ?動画を取り込んである。
わたしゃ〜AVI形式を入れて表示されるパソコンと
表示されないパソコンがあるのを知って取り下げたっけ。

ビデオは使っていないからネ、ここを直してって言われたらどうしよう。
動画の取り込み方が載っている本を見て、予習した(不十分だけどネ)

朝日小学校
始めてみてビックリ。
各学年の部屋を更新するのに、
担任の先生が其々受け持ちの写真を選び出す

そこから始めなければならない。
しかも、「どうやってパソコンへ取り込むの?」タラー!!
全員「写真が表示されないので分からないです」
私「表示→縮小版にしてください」「あっなるほど出ました」

画像を縮小するのにソフトが入っていないから
「ペイントで%を変えましょう」「ペイントって何処にあります?」ヘェッ!
「コメントをメモ帳に書いて下さい」「メモ帳って何処にあります?」ガックリ!!

堪り兼ねて情報担当の先生に尋ねました。
私「今までのHPはどうやって作成なさいました?」
K先生「以前の指導員が全部作ってくれました。
その上、その時の担当の先生が転勤になって」

だから今は、アップロードの仕方も分からない
「前は全部してくれた」それの繰り返し。
情報・パスワードを見せてもらってFTP接続したけれど、
接続できない。
『おっかしいな〜これで良い筈なのに』

「どこのパソコンでアップロードしていました?」
「サァ〜??」
「もしかして職員室のPCじゃありませんか?」
「そういえば職員室でしていた様な気が・・・」

職員室へ飛んで走って古いデスクトップ(何処の学校も同じ)
ここに「FFFTP」が隠れていた(強調!!)
接続できました。

兎に角時間が無い・・
選ばれた画像と作成したコメントを
挿入・コメントは貼り付けして、
画像名を後々整理しやすい名前にそろえて・・・・

「本当はご自分でして頂くと良いのですがネ
これから、更新していくためにも」

校長先生が聞いておられたみたいで
「これを自分でしなさいって事やに」って
私「あらッ、すみません失礼な事言いましたか?」
校長「いいえ、おっしゃるとおりですよ」
私「HPを挙げている以上は定期的に更新して欲しいですから」

又一言多かったかナ〜。


あらら |MAIL