| はじまりのウタ。 | |
| Mail / いづる | |
|
|
|
| 稽古メニュー。 さて、試合の申込書の記入もしたので。 張り切ってランニングとか始めてます。 でも初日に15分くらいかる〜く走ってみたら、 わき腹とか痛くなるまえに、 猛烈に太ももが痛くなってしまいまった。 これはシューズのせいだろう、 ということで早速ランニングシューズを購入。 安いので、予算5000円くらいで って思ってたはずなのに、 気付くと店員さんお薦めの8000円のシューズを買っていた。 まあかっこいいし、履き心地もいいからいっか。 空手の稽古は通常の稽古が週三回(月・木・土)、 それに三月からは選手稽古(スパーリング)が日曜日に始まります。 全部で週4回の稽古になるけど、 木曜が初心者クラスみたいなもんなので、 あまり試合の練習にはならないから、週3.5回くらいな気分。 中学では部活だったから週6練習してたわけで、 これでも少ないと思うくらいです。 他の曜日にもあるんだけど、 時間が早くて間に合わないんだな・・・ だから、稽古にいけない日は頑張って 補強や自主練習に励むことにしました。 寸止め系の空手出身者の私に、 明らかに足りないのが体力と筋力。 自分が動いて打って蹴って体力使うだけじゃなく、 相手に打たれて蹴られて2倍の体力を消耗してしまう。 そして筋力がないと相手に技が効かないし、 自分は相手の技はまともに効いてしまう。 やっぱフルコンタクトですからね。大事だよね。 というわけでまずはランニング。 そいでもって腹筋・背筋・腕立て。 問題は腕立てなんだよね〜・・ 胸が床につくくらいまで肘をまげろ! てな本気腕立てをしようとすると、 一回でつぶれちゃうのよ。 今はひざをつきつつ、 きちんとしたフォームでできるよう練習中。 それでもめちゃめちゃきつい。 まあこの本気腕立て、 ちゃんとやろうとすればするほどきついので、 女子はきちんと出来てる人は少ないみたいですが。 ちなみに、空手の腕立ては、 突く力をつけるため、できるだけ脇を締めて行います。 普通はみんな脇を広げて、 曲げたとき腕〜肘が体と離れるようにやってるのね。 それだと鍛えられる部分が違ってくるらしい。 脇を締めて、曲げたときに腕が身体に沿うようにして腕立てすると、 格段に腕の後ろ側に効きます。 いわゆる二の腕ね。 ここの筋肉を鍛えると、突きが強くなるんだって。 空手家じゃなくても、二の腕を細くしたい女性にもお薦めよん。 ちょっとやっただけで二の腕がぷるぷるしてきて、 いままでの腕立てじゃ効いてなかったのが実感できますよん。 目下の目標は本気腕立てをひざをつかず10回やること。 腹筋背筋は暇を見つけては鍛えることにします。 自主的にやることって、 どうしても甘くなりがちだから、頑張ろう。 三位以内入賞目指して頑張るっす。 2006年02月22日(水) |
|
|
|
|
|
|
|