はじまりのウタ。
Mail / いづる
大人の自覚。
風邪と月イチの体調不良が重なって、
かなりやられてます。

生まれつき扁桃腺肥大なので、
少し風邪をひくとすぐのどが腫れて、延々咳がでる。

大概咳が出始めると二ヶ月くらいはそのまま直らない。
今の家乾燥するからなおさらなんだよなあ。

引き始めも、引き終わりもよくわかんないんだよね。
ああ、なんか咳が出てきた、やばいな〜
と思った頃にはもう引いていて、
最近気にならないな〜
と思った頃には直ってる。

めったにないですが、
熱を出して寝込めば比較的早く直るものの、
大概咳が出る以外は元気にしてる。

今回もそんな感じ。
すでに二週間くらい経過してるかな。
年内には直らないだろうなあ・・


咳が出すぎると、
腹筋が筋肉痛?みたいになるのですが、
今回はそれがかなりひどい。

普段、咳をしてると、
おお、腹筋にきてる・・て自覚はあるのですが。

腹筋て、実はいろんな動作をしてるときに
負荷がかかっているようで、
空手の稽古で意図せぬ動作で激痛が走ってびびりました。

動作を止める時に腹筋に力がかかってるのね。
なわけでしまらない稽古でした。

なんか外から見たら、
だらけてるっぽかっただろうなあ・・
無念です。

だけど風邪がどう、
体調不良がどう、とか言い訳だもんね。

きちんとできないなら稽古なんか出ないほうがまし。

出るなら言い訳はしない。
周りに気付かせもしない、
くらいが黒帯を取ろうとする人間の心構えってもんだ。



今まで体が丈夫だ丈夫だと思って、
健康にはほとんど気を使ってこなかったけど、
体調管理も必要だなあと最近思う。

社会人だから仕事にだって影響するし、
昇段審査を控えた空手の稽古にだって影響するし。
自分だけじゃなくて人にうつすってこともあるわけだし。

少し自覚を持って、
体調管理に勤しまなくては。

うがい手洗い、睡眠、
それから食事面での栄養。

部屋の乾燥も気を使ったほうがいいし、
はやめに薬を飲んだりすることも必要。

自覚を持って取り組むことにします。
年明けに持ち越さないように。


まずは病気になりそうに散らかってる自宅を清潔にしよう・・・



↑エンピツ投票ボタン。
My追加

2006年11月26日(日)