T S U B O n i k k i
日 記 I N D E X P A S T W I L L

HOME Rahmens MASK de FOOTBALL LINK



2002年11月01日(金)  ブレーン12月号


今月号のブレーンもラーメンズづくし。

GDCと手掛けた仕事一連が掲載されていてとても見応えある。

そしてそのほとんどを所有しているというワタシのお家は宝箱か。

こうして並べてみると実に多くの作品群。

そりゃ計算尽くなのは百も承知だけど

初代宣伝ツールに本人の写真を使わなかった理由が笑える。

さすが。そこまで計算してたんじゃ、今までの数々の言動も納得っちゅーか

例の「パン屋」発言などもしゃーないわなと思った。

モテてるうちが華なのに。

漢字一文字シリーズでちょっとだけ顔を出してもいいかなってゆーのも

なるほどねぇ〜と。

今回は語り手が水野さんのみなのだけれど

「小林賢太郎さん」って呼んでるところがワタシ的にツボでした。

ワタシも彼らのビデオパッケージは並べてみたときにキレイに見えるっつーのが

ポイント高いと思うし、あえて部屋に並べて飾っておきたいと

思ったのは思うつぼなのね。

その発想が、単に自分がキレイに並べて飾りたいってだけじゃなく、

レンタル店のことを考えているところが、戦略家。

あくまでも商業ベースなところが潔いんだけど

自身のアーティスト魂との格差に悩む小林さんもいたわけよね。

わたしは最近の品は「雀」止まりなんで

ベストDVDは買ってないんだけど

あのパッケージのイラストは全部小林さんが描いたんだってはじめて知って

うまいなーと思いつつ、まぁ、あのくらい描けて当たり前っちゃ当たり前だわと納得。

しかしそのアイディアが細かくてびっくり。

あのフライヤーは凝りまくりだと思ったけど(どこにそんな金があるんだ?)、

すごいね、そのこだわりに乾杯。

いいなぁ、妥協しないでよい仕事なんて世の中にあるんですね(遠い目)。

特に驚いたのは印刷物の用紙と色のこと。

何年か保存して紙が黄ばんでしまったことまで想定して選んでいるってハナシ。

ひゃー、アタマが下がります。

少しどころではなく、影響受けた方がいいんじゃないかって気がしてきました。

小林マジックにかかりそうです。

まぁワタシはワタシなりに道を開いていくしかないんだけど

ラーメンズに限らず、ガッツーン!ってくることが多い世の中で

アタシは参ってしまいます。

ねぇ、片桐さんはどう思う?



愛の1票を↓

My追加
master トモコcontact MAIL