原初

羅列 回帰



―― 連ねた意味も、持てない小鳥。
氷室火 生来
回帰

2008年08月20日(水)
時を距離を稼ぎ。


数ヶ月前にワイヤレスマウスに交換して以来紐無し生活をすっかり満喫していたところ、最近マウスの調子がおかしくなり、ボタンを押している間じゃないとカーソルが動かない始末に喘いでいたら、単純に電池切れじゃねと指摘されました。
……いや、ほら、マウスって電池じゃないイメージだから! どうしてもパソコン本体と繋がっているっていう固定観念が!!
その為に士気が減退して眺めるだけでいいウィキペディアとかに傾倒していましたが(なんだいつもの事じゃないか)、お蔭様で少しやる気が出て来たので日記の更新と相成りました。おまっ、そんな理由で停滞と再開を弄ぶなよ!

幾つか目当ての番組が潰れている事は百歩譲ってよしとしよう、しかしニュースまで汚染してくれるな。そんなスポーツの祭典ぎらいの小市民の叫びです。まさかいいともまで潰れるとは思わなかったんだ。別にどうしても見たい訳じゃないんですがじゃあ他に何を見ろと!!
そんな五輪を腐れと呼び、尤も甲子園も同じ呼び名なので結局スポーツの総称の如くですが、確かに個人的には彼是色んなものにチャチャ入れ(延長や休止)されて大変腹立たしいのも事実ですが、少なくとも当居住国の大半は浮かれていると考えればそのように捻じ曲げた呼び方で好きな人の気分を害するのも如何かなとか、つまりお得意のややこしや突入です。
やっぱりさ、自分がすきだったり楽しんでいるものを、すきじゃないからといって罵倒され続けたらいやだよな。その人はきらいなんだしょうがないって割り切っても、気に入らないよな。ぼかぁそうです。
それが続いたのなら、KYなんて一言で片付けないで、きらいだからと否定し続けるなら結局色んな面で、何を言っても耳を傾けないカタブツなんだと馬耳東風のスタイルを隠れ蓑に徐々に離れていく事でしょう。ぶるぶる。

後最近興味があるのはどのように電気が広がったかです。うん、え、何どうしたの?
いや、誰が発見したとかじゃなくて、史実に書かれた大変お偉いお話でもなく、もっと想像単位の話。それを研究していた人達は喜んだだろう。だがそれを夢にも思わない多くの一般人に見せた時、どんな風だったのか。
瞳を輝かせ興奮気味に凄いと囁き声が広がったのか、妖魔の類いだとおそれられたのか、さもなくば魔女裁判に発展してもおかしかないんだよな、と。いや勿論、静電気などで理解していてもありですよ。
そして電気が生まれた時なんですから、情報手段なんて口コミと手紙しかない訳で、一体初めての電気を普通の市民が見た時に、どの辺り遠くまで第一報は流れたのかなとか、なんかそういう相変わらずどうにもならない事が気になる訳です。何処かに答えが転がっているなら見たいけれど適度な努力しかしないよという、気になる度。
あれかな、概ねの好悪だけでもちょっと知りたいです。好奇心はあっても探究心はないですが。うん。


原初 羅列