原初

羅列 回帰



―― 連ねた意味も、持てない小鳥。
氷室火 生来
回帰

2008年09月07日(日)
あの日あの時の君の正しさは。


ハリーポッターを読んでうっかり夜更かしし明日どうしようとか狼狽える兄上様ザマミロです。嘗ての我が身を見ているようで嗚呼面白や。読み始めると夜でも止まらないそんな特急具合です。
それは兎も角また、知らないと全くついていけない話、場合によっては知っていてもちんぷんかんぷんな話をしますが大丈夫ヲタって大体みんなそんなやつ!
ネットを彷徨い中出逢い、何十回目か忘れましたがゼノギアスについての解説を読んでいて、またしても疑問が湧く。エヴァもそうですがこっちも後から後から疑問が噴出します。尤もゼノギアスの場合はDisc2が大変残念な事になっているのでそこをちょいちょいして説明しようと思えば出来たのやも知れないんですが、それにしてもゲーム本編をやっているだけではわからない情報が多過ぎます。

波動存在は、どうしてそもそもアベルが接触したからと言って母性を持ってしまったんだろうと。何故投影してしまったのか。感応なんかしないで放置するって手はなかったのか?
いや、なんつーか出逢ったのがアベルでなくもっと邪まで許されざる存在だったとしたら、対存在も変わってしまっていたのか? と。求めるものがもっと利己的で誰かを傷つけるような欲望だったら。まぁ、所詮ifなんですが。
それから当然だったのに今始めて気がついたかのような衝撃、デウスの部品として生まれる以外にもアベルという人類は存在していた。あの星の生命体という点では違うけれど、人間という概念はあった訳だ。
それじゃそもそもからデウスは人をパーツとしていたのか? それとも、あくまでデウスに生み出された存在だけが(あの星の生態系における人間のみが)パーツだったのか?
一瞬、アニマの器を扱える皆も実はエルドリッジ生き残り組系統なのかなとか考えたのだけれどどうやらアベルが唯一の生き残りのようで、そうしたら、一人不時着した星でアベルは、カインやエレハイムを、どう感じたんだろうか。非常に疑問。
いやでも最初のエレハイムがそうだったように成長体として出て来たのかな。それで生存者と勘違いしたか?
むーんむーん、ゼノギアスも難しい事だらけです。取り敢えずこんな僕にもわかるのは、メインのみんなよりきっとOPの艦長とかのがめっさ喋ってる! それくらいです。


原初 羅列