diary.
diaryINDEXpastwill
嫌いな食べ物「キュウリ」


2002年07月07日(日) ノート用日記

 おはようございます、御腹が痛過ぎて一向に眠れないのでピアノを弾いていた郎貴媚です。

 昨日は新しいサイトが如何のこうの、と話していたのですが、何時か何らかの形で自分の弾いてきた曲を自ら弾いてアップでもさせようかと考えている所存です。
 ピアノを弾いてきた人、弾いている人とお話すると、何故皆こうも自分が弾いた曲名を鮮明に覚えているのかと思うことがある。私は余り覚えてないのです。特に小さいころの記憶なんかは…。全然。全く。
 其れでも今手元にある楽譜を見ながら嗚呼、これはやった気がする、やって無い気がする(というかやった奴には大抵凄く書き込みがしてあるので判る)、と判別してみました。

 小さい頃から今に至るまで何を弾いていたのか順番に思い出しておいて、何時か(本当に何時か…)MIDIでも作るために書き残しておこうかと思う。(あまりに有名でない、或いは好きじゃない、メロディを全く覚えてないのはMIDIにしてもつまらないので却下)


 トルコ行進曲(モーツァルト)
 きらきら星変奏曲(モーツァルト)
 op72 no3(残念ながら日本名が判らないがショパン)
 花の歌(ランゲ)
 エリーゼのために(ベートーヴェン)
 エコセーズ(ベートーヴェン)
 ウィンナマーチ(チェルニー)
 トロイカ(チャイコフスキー)
 調子のよい鍛冶屋(ヘンデル)
 ロンドカプリチオーソ(メンデルスゾーン)

 此処までは多分小学校低学年あたりまでに弾いたやつ…(の筈)。小学校中学年から高学年あたりまではショパンの波だった気が。(笑)そして大嫌いなバッハのインヴェンションをやらされたのが嫌だった覚えがある。大体ここらへんで私の趣味が決定したものと思われる。以下小学校中学年から高学年まで。

 鬼ごっこ(シューマン)
 大変なこと(シューマン)
 夢(シューマン)
 眠る子供(シューマン)
 詩人のお話(シューマン)
 インヴェンション1〜4(バッハ)
 月光第2楽章(ベートーヴェン)
 雨垂れの前奏曲(ショパン)
 黒鍵のエチュード(ショパン)
 エオリアンハープ(ショパン)
 別れの曲(ショパン)
 革命(ショパン)

 以上小学校中学年から高学年まで。次高校生。

 エチュード1番(ショパン)
 ソナタ悲愴(ベートーヴェン)
 ラ・カンパネラ(リスト)
 パガニーニ・エチュード5番(リスト)

 …余り弾いてないのか記憶が無いのか。次大学。(現在在学中(笑)

 バラード1番(ショパン)
 バラード2番(ショパン、現在練習中)

 …少ないな。(笑)まあでもとりあえずこれだけ出せば何時かのMIDI集も映えることでしょう。…というか何時MIDIシーケンス買うかな…。金無い。仕事無い。

 誰か私を見ただけで拝観料置いてくれる人居ないかしら!(凹


さくま