近所の中華屋に入ったら、お品書きが寄席文字で書いてあった。 お店の人に聞いてみたら、武蔵美出身の噺家さん、林家T平さんがスラスラと書いて行ったそうな。どうも近くに住んでいるらしい。
近所のスーパーに入ったら、落語芸術協会前会長、桂Y丸師匠が買い物をしていた。 まだ目撃したことはないけど、入船亭S橋師匠も東中野在住らしい。 うわ〜い、東中野は噺家さんがいっぱいいるらしいぞぉ。
ふふん、噺家さんだけじゃないもんね〜・・・ プロレスラーだったKラーKーンを居酒屋で目撃したことがあるも〜ん。新宿の大道で、いっつも「コンドルは飛んでゆく」を演奏している外人さんたちも東中野駅でよく見かけるもんね。
昭和初期のことだったか、戦後間もなくのことだったか、とにかく、その昔、東中野は文筆業を志す人の憧れの場所だったそうだし。
「東中野を楽しくする会」っていう、ものすご〜く分かりやすいネーミングの集団が、しょっちゅう、フリーマーケットやパフォーマンスをしているし。
いや〜、東中野って文化人の町〜?・・・うふふん。
|