こしおれ文々(吉田ぶんしょう)

◇洞ケ峠を決め込む(一覧へ)
◇とこしえ(前回へ)
◇倒れるなら前のめり(次回へ)

2009年05月03日(日) 出産イエーイ!その1 吉田ベビ子



20m先の廊下の突き当たり
その右手に分娩室はあった


歴史ある病院
スニーカーで入ることができるその衛生面を少し疑った



『看護婦さんが言っていた【本格的な痛み】とはこのことか』

と後日妻は振り返っていたが
陣痛の間隔が短いにもかかわらず
出口の開き具合とその硬さの点で準備が整わず
なかなか先生が呼ばれない・・・



ゆえに産み始めることができずに
陣痛に耐えるしかない妻を見るのがなにより辛かった


硬さに関しては結局薬に頼ることの説明を受け
準備が整うと看護婦さんが電話をかける


少しすると先生が現れ
足早に分娩室に入っていく




始まった・・・




窓の外の風景を見ていたが
ほとんどの神経は耳に集中していた


先生の指示
看護婦さんの叱咤激励
助産師さんの応援
そして妻の悲鳴



必死に耳を傾け
分娩室の中の状況を判断する



12時44分
Tシャツでも暑いくらいの真っ昼間に
ほかの子より少し高めのキーで赤ちゃんが泣きだした



吉田ベビ子の誕生である



買ったばかりのビデオカメラと
600万画素しかないデジカメを持って
まだ呼ばれてもないのに分娩室へ勝手に入ると



そこには小さな赤ちゃんがいた


ベビ子は母親から離され
大きな台の上に乗せられると
まずは外観で問題がないかチェックを受ける


手足の指の本数
耳の穴の有無
舌の有無
そしてのどちんこでも見るのだろうか
口に指を入れて中を確認


そのあとすぐに身長、頭の外周、胸囲を測る
ちなみに我が娘の初めてのバストは30センチ



事務的な看護婦さんの手つきに
ベビ子は一番の泣き声を響かせていた


耐えるのだベビ子
お前が憎くてやっているのではない



ちょっと長くなってきたのでつづく




管理人:吉田むらさき

ご意見はこちら

ホームページはもうない


My追加
号で照会のあった件については【ロック】と認定いたします