本日は私の専門分野(になる予定)のお話を少ししたいと思う。 私はドイツ文学科ですが、ウィーンびいきです。
世界最初の近代動物園は、オーストリアはウィーン。 かの有名なハプスブルク家の貴族が、食事中にも動物が見たいってことで、 宮殿のレストランのぐるりに動物園を作った。 やがて貴族は死んで、一般に公開されるようになり、 その動物園は現在も尚、市民の憩いの場となっている。 これがシェーンブルン宮殿とその動物園。 そしてこれが私のファースト海外旅行の目的地でした。
去年欧州に飛んだ時は、ハプスブルクの予習なんて全くしなかったので、 ただただ黄色のお城と水色の空がきれい。白い息。 マリィーアントワネットが育ったのね。優美。華麗。 無知な日本人観光客してしまった。 最近研究のためにウィーンを知る機会が多く、 動物園の事を詳しく知ってびつくりしたりして。 要は予備知識があったほうが旅は良いものよと、 誰というわけでもなくアドヴァイスしたいの。
行き当たりばったりが上手く行くほど人生も旅も甘くないです。 無計画は大概何も生まないね。
ウィーンは本当に豊かな芸術作品に囲まれた都市なので、 訪れてアート攻撃(Kunst!!)にただひれ伏すしかなかったあのときの私。 グスタフクリムトの壁画に打ちのめされて、 エゴンシーレに追い詰められて、 フンデルトバッサーに阿鼻叫喚してる場合じゃない。 モーツァルトやらオペラやらは其処にあったのに。 全てに不意を突かれて、初海外はてんやわんや。 勉強不足を実感しました。 カフェのお兄さんにチップ上げ忘れたりもしました。 トラム(電車)間違えたり。 ウィーン訛りのおばあちゃんに、私のドイツ語は通じず。
全てが強烈。 それは今でも夢に出て新鮮に甦る。 次行く時は、ウィーン芸術に肩を並べるみぃちゃんでありたい。 ケーキ激美味♪
江戸の見世物文化も大いに影響受けたのだよ。 上野動物園だってそうよ。 ウィーンってすごいんだぞ。 知名度上げようキャンペーン中。
|