家庭教師で持ってる生徒たちが八月いっぱいで夏休み終わるので、 ついついこちらまで九月から学校が始まるような気でいてしまった。 そしたらまだ一月もお休みを頂けることに気付いて唖然とした。 寧ろ休みすぎてしんどいんだが……。
しかし若い子と話すのはいいね。 オバサンみたいな発言だけれども、やっぱりいいね。 新鮮ね。若返るね。……いや、それはないか。逆に年を痛切に感じるな。 今日は中一と中三の生徒を持ってたんだが、いやー若いわ。 なんか可愛いしね。男の子も女の子も。 中学生の男の子と話すのはなかなか興味深いよ。 自分が女子校育ちで思春期の男の子と接する機会が無かったというのが大きいが、 「あらー、青少年ね〜。かーわいー」 とか非常にオバサン臭いことばっかり思ってた(言ってた)よ。 若いって素敵ねー。あー。
自転車乗ってたらたまたま目の前に高校生の男の子がいたんだが、 運動部のようなジャージ着てたのよ。 夏場だからTシャツみたいなもんだったけど。 そしたらまぁ、背中が若くてねー。若い筋肉って輝いてるねぇ、と思った。 あれは、一体どういうメカニズムなんかね。 若い=細胞が生き生きしてる、だから本能的に羨ましいと感じるのか それとも人間は思考する動物だから若さを羨ましいと感じるのか。 どっちなんだろうか。 確かに「もう戻れない」と思えばこそ羨ましいもんだが、 根底では力強い生命力というものに本能が惹かれてるんかしら。
ただ、体力とかはどうにもならんけど、あとは若さっていっても気の持ちようだな。 気分から老け込んでいきたくはないよなぁ。 しかし最近のあたしはどうも老け込んどるな。まずいな。 「落ち着いてる」とか言うて二十歳以上に見られるのが大変心外なんだが……。 落ち着いてるように見て戴けるのはありがたいがね。老けるのはね。 こんな間抜けな人間を捕まえて、何処をどう見たら落ち着いて見えるんだか。 ……あ。もう眠くなった。 最近就寝が早いな……。眠さに負けて堂本兄弟も二週連続で見逃してるし。 ビデオをセットする気力すらなかったしな。 まぁ九月からはコンビニも家庭教師も楽になるし、しっかり休もーっと。
そいではおやすみなさい。
|