日記病者

For God so loved the world that He gave His only begotten Son,
that whoever believes in Him should not perish but have everlasting life.
John 3:16




2003年08月31日(日) 残暑っていつまでなの

今夏は珍しく、二回も花火やりましたなぁ。
一回目は、バイト先(コンビニの方)の集まりで。
二回目は、高校時代からの友人Mと。
どっちも楽しかったけど、楽しさの種類が違うもんだな。
大人数でワイワイやるのも非常に楽しいし、
女二人で敢えて寂しい絵面にトライするのも好きだし。
当初は彼女の弟君も呼ぼう、と言ってたんだが、
そういえばこの時期、学生諸君は夏休みの宿題に追われて多忙を極めてるんだよ……。
あたしも去年まではそうだった。確かに。
いや、あたしの場合は、多少踏み倒したりもしたけど。(オイ)
あたしの性分として、どうしても早めに済ませられんのだよなぁ……。
今だって夏休みの宿題こそ無いが、レポート提出はギリギリだったさ。
情報活用演習のレポートなんか、締め切りの3分前に出したしね。
メール送信で受け付けだったから助かった……。
送信時刻さえ間に合えばいいのさ!!(卑怯者)
出し終わった途端、糸が切れたように眠ったけどね。あれは死ぬかと思った。

今日で夏休み終わっちゃうけど、みんなどんな気分なんかねー。
友人Mというのも、塾で講師のバイトしてるので
八月は「夏期講習」なるものがあり、かーなりしんどかったそうだが、
あたしのところも夏休みだけの短期指導の生徒がいたから、
夏が終わってしまって少し寂しくなる。
ほんとに指導回数は無事終わったけど、心配は尽きんもんだね。
「ちゃんと出来るかしらん……」と気に掛かるものだよ。
ただ、勉強なんて自分でやるしかないものだからね。
他に何も方法が無いもんね。
中学高校と全くと言っていいほどまともに勉強しなかったあたしですが、
だからこそ実感をもって教えられることもあるものだな。
「問題演習しなさい」とか「単語覚えなさい」とか
言うのは簡単だが、実際生徒はやりゃあしないんだよな。なかなか。
あたしも単語覚えるのなんか二次試験の直前だけだったもん。
化学の問題演習もセンターの一週間前からだったもんな。最悪な例だが。
しかしそうは思っても、それ以外に方法が無いんだな。
単語覚えずに英語や古典が解けるんだったら、その方法を教えてるよ。
だけどそんな都合のいい方法なんかありゃしないんだから、
「きっと言ってもこの子はやっぱり覚えないんだろうな……」
と薄々は感じつつも「絶対に単語覚えんと駄目よ!」としつこく言う。
それがなんだかやるせないねぇ。あたしらもほんと先生方に迷惑掛けてたんだねぇ。
……なんつー話を、花火が終わった後、深夜のファミレスで二人、話してた。
あたしの受験前の家族の発言ではないけれども、
本当にあたしが代わって問題解けるもんなら解いてやりたいくらいだな。
でもそんなことは出来る筈も無いんで、本人が頑張るしかないと。
なかなか勉強に於いては「自覚」って長持ちせんのよね。難しいね。
だけどどうにかみんな、頑張って受験でいい結果を掴んで欲しいよ。

ところで我々大学生の夏はまだ半分残っとる訳ですが、
九月に一人で旅行しよう、とか思ってたささやかな希望は無理っぽいかも知れん。
何だかんだと相変わらずバイトが微妙に忙しいし。
平日でこっぽり三日くらい取れるとは思うんだが、
日程調整をしようという気力があるかという問題が……。
あたしはいつも気力の問題で引っかかるな。十代とは思えんな。
……ま、夏休みは少なくともあと三回あるしな……。
急がずとも、いつか行けるでしょうよ。うん。
行けたら行く、程度の心積もりでいよう。
……そしたらまず間違いなく計画は流れるんだがな。オチが目に見えてるな。


 < イママデ  INDEX  コレカラ >


東風 [MAIL]

↑面白かったら押してやって下され

My listに追加して下さるかい?

こんなサイトもやってます→ 
私は支持します→