- 2000年09月26日(火)
★09.26-1・「デビルマンレディー」(1)
★09.26-2・「デビルマンレディー」(2)
★09.26-1・「デビルマンレディー」(1)
at 2000 09/27 05:59 編集
破滅的な「2元論による命の夢」。
んー、読んだばかりなのが一つ、実は元々永井豪の絵柄があまり好きではないのがもう一つ。
で、うまく言えないけれど。
「永井豪の絵柄が好きでない」理由:
なんか、男女ともバンバンに発達してしまっている肉体を描くのが好き、というか得意のようだけれど、私にとっては基本的にそういうの、気持ち悪い感じしか持てないのよねー(^^;
で、たぶんそのせいで、しばしば「デッサンが歪んでいる」ように見えてしまうのでした……
そういうわけで、私の永井作品に対する批評は、どうしても良くない評価になりがち;好き嫌いでものを言ってるんだよね、実は(^^;
ただ、それにも拘らず17巻をほぼ1日で読みきってしまったのは、設定の中で「デビルビースト」という、人間が突然悪魔or怪物のような姿になってしまう現象&姿のことを「ミトコンドリアによる突然変異>『進化』だ!」としてしまっていたから。
あーん、読みながら、いろいろと感じたのに……。
思ったよりも深い世界設定ができている、と思いつつ(私は永井豪の世界観には「浅い」という偏見を持っているんですよ(^^;)、それがどことなく「マージナル」における萩尾望都の世界観と通じるところがある、でもそれって結局「男の側」からの描き方で、なんだか「再生」へは向かわずに「破滅」に向かっているような気がして仕方ない、……と考えたりしていたのでした。
でも、やっぱり「パラサイト・イヴ」の強い影響があるのは見逃せないなあ。
人から影響受けると、いつもそれをひねったりせずにそのまま出しちゃうんだもん。
ダンテの「神曲」も「そのまま」だし。
あと、岩明均「寄生獣」とか。
まあ、もしかしたら、永井先生には先生の「大きさ」や「深み」があって、私がそれを理解できないだけなのかもしれない。
「そのまま使う」のはあくまでピースとしてであって、そういうものの「組み合わせ」の中に「大きさ」があるのかもしれない。
けれど、残念ながら、私にはその感性がよくわからないのでした。
これは「キライ」とか言うよりも本当に「わからない」ので、ちょっと寂しかったり悔しかったりもします。
だって、置いてけぼりにされてるような気もするもん。
文句言うなら「感想」なんか書くなーー!!>自分
あっ、だから、興味があったらぜひお読みくださいね。>みなさま
文句言ってはいるけれど、面白かったから読みきれたんだよ!!
この記事のトップへ
ページのトップへ
★09.26-2・「デビルマンレディー」(2)
at 2000 09/27 06:38 編集
(一度書き込んだのに、「強制終了」に遭って消えてしまった。もーめんどくさいから、てきとーに書くわっ)
・「2元論」
萩尾望都「マージナル」との比較。
なんで比べるのかというと、どちらも「極限状況」を描くことで、人間の本性を純化して表そうとしている、と見られるから。
作者が二人とも「O型」で、「生命への執着」は他の血液型と比べて強く、ストレートに表現しやすい傾向がある(みたいだ)から。
どちらも「ジェンダーの越境」を取り扱っているから。
ただ、扱い方がぜんぜん違う。
「マージナル」は「生殖」そのものを取り上げている。
「デビレディ」(=「デビルマンレディー」はこのように省略するのだそうだ。以下これで統一;じゃ、「マージナル」は「マジ」かい?)の場合は、「人類の進化のもう一つの可能性」として「暴力」を挙げている。
これだけでは「ジェンダー」には直接関わってこないように思える。
けれど、永井豪の漫画って、しょっちゅう「両性具有」が出てくるし、この人も何とかして「越境」を果たしたい、という思いに駆られているのは、前の記事にも書いた「肉体の強調」ということからも分かるような気がする。
事実、「デビレディ」でも、かなり重要な設定として「両性具有」や「性転換」が現われてくる。
そうして、「性」を介して人間関係のあり方、結びつきのようなものが示されているようだ。
ただ。
「結びつき」=「身体の結合」という単純な図式が「全てを物語っている」かのような描き方になっているような気がして、ううーん……とうなってしまうのです、私は。
一方で「ビースト化」という現象があって、そこでは「怒り」「恨み」などの強い「負の感情」が「進化の原動力」として扱われている。
ああ、やっぱ、ダメだぁー。
私には、永井豪の「性と暴力の体系」が理解できないの。
なんで「性」に「暴力」がくっついているの?
そこのところに焦点が合わないから、私の感想もぼけぼけになっちゃうんだよー。
私はチンパンジーはいやだ。
ボノボがいい。
オランウータンでもいい。
ゴリラもいいけど、やっぱりあまりよくない。
「進化」って、どういうこと?
(この叫びが出れば、永井豪の執筆意図は達せられたのかもしれない(^^; まーいーや、それでっ)
この記事のトップへ
ページのトップへ