|

どうやらSAYAは2003 国際ロボット展に出品されていたらしい。 やっぱりSAYAは人間ではなかったようだ。 ヲレも今まで知らなかったよ。 みんなを騙すことになってしまってごめんなさい。 あゆロボ、タレコミさんくー。
☆
落ち込んでいてもしょーがないので忘れることにして1日過ごしていたら、明日の納品準備に忙殺されて本気で忘れていた。 うちに帰ってきて思い出して鬱になったので、また寝逃げした。 まだまだ寝逃げ女王の座は死守している模様です。はてなを押さえて第1位です。がんばります。
--------------------------------------------------
☆お散歩の拾いモノ☆
■次元ですら禁煙 次元もダメと言われたらそーですかすいませんというしかない罠。著作権とかだいじょぶか。
■生徒、ゲイの母親について小学校で説明、叱られ処罰 イロイロと考えさせられる記事。問答無用の偏見が悪いのか、偏見があるとわかっていながら子供を守る対策を施してこなかった親が悪いのか。ゲイであること自体は悪くないと思うし、今まで子供がそれを素直に受け入れて安心して満足して暮らしてきたのだろうから、それは良いことだと思う。けど、世間様がイロイロと「良識的な」価値観をお持ちなので、うまいこと世間を欺いて生き延びられるようなリスクマネジメントはしないといかんだろと思うわけ。明らかに予測できることに対して防止策も発生時対策もなんもしないのは、一義的には「防御しない本人がまずい」ンではないかと。理解のない世の中を責めていじけるだけではなにも解決しないからねぇ。生きづらいことには変わりないんだけど、どっかで前向きな妥協しないと死ぬしかなくなる、しょーがない。
コーチングとかで「私は○○と思う」っていうふうに自分を主語にして話せとゆーことを言われるのだけど、あれって合ってると思うんだよね。「私はこう思う、けど、あなたは違うね」って線引きはしつつ、自分の価値観は守る、相手も否定しない、みたいなの。ゲイだのレズだのに関わらず、誰でも人に否定されうるような異端なところはあるわけで、その価値観や異端であることのプライド(つーか意地っつーか)みたいなのは守りつつ、世の中と折り合いつけるっつーのは誰でもやってることだと思うわけ。ヲタクはヲタク仲間以外にはヲタクなアレコレを隠す訳でしょw Sしかり、Mしかり。もっと小さいことだって、誰だってコンプレックスはあるわけでしょ。開き直るとか成り行きに任せるとか何もしないとか世間の評価に従うとかいう手もあるんだけど、その場合はそういう選択をした結果にも自分で責任持つの当然だ罠。成り行き任せにした結果のだいたいの予測はつくわけだし。「何もしない」を選択するっつーのも選択肢のひとつであって、それがいちばんいい効果を発揮することもあるけど、この場合は違うよね。とか考えてると、この母親はのんきで幸せなのーみそだったんだなーとかも思ってしまうわけで。ヲレ小心者の臆病者なので(えー)、絶対先のこと考えちゃうけどな。嫌なこととかめんどくさいことになりそーなのが目に見えてるようなら最初からやりたくないし、いい手があるなら先に打っておきたい。それをする(もしくはしない)ことによってどんな事態になって、自分にはどんなリスクがあるか、最終的にどういう結果になって自分にどんなメリット(もしくはデメリット)があるかっつーのは本能的に計算するねぇ、などと半年も無職でぶらぶらしていたヲレが言うわけだが藁。仕事のことは自分が痛いだけだからいんだよっ(多分)。
たとえば、母親である自分の価値観や、「世の中にはいろんなことがある」ということの理解を得ながら「でも、世の中ではほとんどの人は男の人と女の人がお父さんでお母さんだから、知らない人が聞いたらびっくりするから、言っちゃだめよ」というようなことはしてこなかったんだろうかね。自分が非難されるリスクだけじゃなくて、子供のリスクも考えてあげられないようなら、この夫婦は子を持つべきではなかったのかもしれない。何で女性同士の夫婦に子供がいるのかはわかりませんが。んー、読み返してみたけどうまくまとまってないなぁこれ。まあいいや。
同性愛か異性愛かってホモかヘテロかって話であって、とりわけゲイって言葉は男の子ちゃん同士を指すのだと思っていたのだけど、女の子ちゃん同士でもゲイって言うのね。久々の長文垂れ流し、しつれいいたしましたー。
■BRIDGESTONE(ブリヂストン) HANDYBIKE(ハンディバイク) ご近所街乗りすんのにはいいかもなぁ、前にテレビで見てからずっと気になっていたのを見つけた。うちはちゃりんこぱくられる地域なので、折り畳めるミニサイクルには継続的に関心があります。落ち着いたら単車の免許取りに行こうかなーとか言ってみるテスト。多分死ぬなヲレ…。
■英語の“禁句”を教えてくれるWebサイト おねーさんの毒っぷりがステキ。センテンスが短いので、英語苦手でも怖がらずに聞けます。
■ファンケル、朝日新聞社を提訴 社員「隔離」記事で だーかーらっ。そうやってアホ晒して傷口広げるンだからもーっ。商品が泣くよっ。
■自分を分析する方法(2003.10.30) 50点でした。得点が高いほど凶暴。
|