ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2002年07月16日(火) “打てば響く会話”

今日は少しズルイかもしれないけど、友人Aと私とのメールの交換の中に登場した話題を書いておくことにする(一部抜粋一部加筆)。

-------

◆友人Aは私たち夫婦の会話の様子(実際にやりとりを聞いた訳ではない)を“打てば響く会話”と表現していた。「私もそういう会話をしてみたい」とあって、それに関しての私のツッコミから始まります。

-------【私のツッコミ】

関西人の特質(本人は普通と言うが)かもしれませんね。
ツッコミを入れてオチがつかないと「落ち着かない」っていう。オチがついてナンボっていう。
だから、よく他の地方の人間などに言います「オチないんかい?」と。相手がツッコミを入れて来なかったりすると、自分からツッコミをいれ、オチをつけます。「1人ぼけツッコミ」というやつですね。そのオチが伝わらなかったら、寂しく凹むようです(深くはないが)

福岡では「言うと失礼」だと思うこと(親切だと思う)でも大阪(関西)では「言わんかったら失礼」だ(親切だと思う)と思うように。(←私の勝手な考察)
バッタモン関西人の私が福岡でその調子で会話をすると「素」の友だちは一瞬、悲し気な表情をします。でも、つきあい深い友だちです。仲間の中では「新たなキャラ登場」なんて言ってこれからが楽しみだと守り立ててくれる人間もいるのです。その時点でさきほどの悲し気な友人の顔が緩みます。オモシロイもんです。

------

◆この後、私は自分の「理想」と「現実」について語るのでした。

------【私の理想は】

私の理想は「血液型はA型でなく、関西弁をしゃべらない人」だったんですよ。笑えるでしょう?なぜ、そんな理想だったかというと、モノゴコロついてからイトコが運転する車に乗った時にドアを閉めない間にブゥ〜ンと出発して怖い思いをしたことがあり乙女心(笑)はズタズタで、「コイツ、サイテ〜!!(*`ε´*)ノ彡☆」と思い、「こういう人は怖い人」というサンプルができあがったのでした。なんという根拠でしょうかね。

-----

◆自分を見つめ直す時期だと友人Aは語り…それにぼそっとつぶやく私がここに

-----【つぶやき】

「子ども」から逃げるために「仕事」と関わろうと考える時があります。声なき声の妄想から逃げるために、動こうとする自分がいます。


++++++++++++++++++++++++
今は浸る時。
今しか浸れないかもしれないから。


KAZU |MAIL