ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2008年07月30日(水) ある繋がりのはじめ

気ままなネットの散歩がきっかけで、必要だった情報に深く関わる方と知り合った。
この日記でも、何度か話題にしていた、「特別支援教育」関連。

「療育」を扱うある保護者の方が集う掲示板を見つけたのは4月か5月くらいだったと思う。
「支援員」の応募を決心した頃か。
その方々の活動の拠点は私の居住区から1時間くらい離れたエリアではあるが、その方々は「支援員」が募集されていることに関しても話題にされてあった。
失礼だろうか?とも迷いつつ、削除されても仕方がないみたいな気持ちも持ちながらの投稿。
返信が付くまでは、何日か間があったかもしれない。
しかし、反応があった。
それも、運営してある事務局宛に直メールをしてほしいと。
すぐに、事務局にメール。
すると、代表者の方から直々に返事がきて、もう何度もやりとりをした。
その代表者の方も、「支援員」として応募し、奇遇にも説明会というか研修会のスケジュールがその方と同じ日(エリアが違うのに)メールだけのやりとりで、果たして当日分かるものなのか、自信がなかったが、研修修了後、狙いを定めて声をかけた方はビンゴであった。
その方は、その日に別の何人かの「支援員」さんとメルアド交換されたとのことだった。
さすがな方である。

その方のお宅へ訪問した。
メインの目的は漫画を借りること。

夏休みとあって、息子さんも在宅。
人なつっこい、陽気な子だった。

お弁当も取ってもらって、思いついたことをお互いに話した。


育児に関わっている立場ではないのに、なんとも不思議な縁だな…と思いながら私にとっては充実した時間がゆっくりと流れた。


いろんなレベルでの「共通理解」そして「受容」。



KAZU |MAIL