ふつうっぽい日記
もくじ過去未来


2010年09月22日(水) 3度目の苦情を承る

1発目、チャイムを鳴らして夫に直接伝えられた。
以前、「投書」によって苦情を伝えられたことがある。

そのお宅の奥さんがさきほど、チャイムを鳴らして「ご主人にはお伝えしたんですが…」と肉声を伝えてこられた。
奥様は今からご出勤という感じで正装で若干香水をきかせておられた。
私は洗濯が一段落してエアコンをかけているのに汗だくで髪は適度に爆発状態で対応。

「お手紙を入れてこられた方ですかね?」と私。

「お手紙をいただいてから、ベランダでは一切吸っていませんよ!」(おだやかに)とお伝え。

すると

「窓、開けておられますよね?」

「…。窓も閉めろということですか?」

「こちらは、夜はベランダで吸ってもいいと申し上げていて、夜はこちらも窓を閉めたり空気清浄機を付けたりなど対策を講じておりますので、どうかご理解いただきたくて。
洗濯物にニオイがついて洗い直しも何度も必要になりますし。
今朝も朝5時半頃だったでしょうか、洗面所側で吸われてありましたよね?あちらからのニオイも入ってくるもんで…」



「朝の五時半ですか!!!寝てますよ!
うちじゃない!!
洗面所やトイレでもうちは吸っていませんよ。
換気扇の下だけですよ。
昨日なんてサンマを焼いたからこのニオイの方が凄いだろうなぁなんて言ってたくらいで」


「そういうのは全く気にならないんです。タバコのニオイだけが吸わない家系なので気になって。建物の隙間の問題は、大家さんに言おうかなとは思っているんですけどね…。集合住宅なのでそのあたりはお互い理解しながら…。」


道路で歩きタバコをしていても窓を開けていればそりゃぁ入ってくる。
うちからのニオイだけがお隣に流れ込んでいる訳じゃないだろうよ。



換気扇の排気、窓からの空気の流れまで配慮が必要?!


その奥さんは別に悪人ではない。
敏感なだけ。

しっかし、ここは賃貸ぞね。
むむむむ。

来年度、名古屋勤務継続だったらココ、引っ越したいってのは贅沢?
「負け」を認めることになるか?

ま、闘うつもりもなく、穏やかに暮らしたいんだよう。

--
追記

「ベランダ 喫煙」で検索をすると、いくつも実態があって、特に「被害者」(喫煙をしない)側の言い分、主張が多かった。

「喫煙者は窓を閉めるのがマナー」「喫煙者側が空気清浄機を設置すべきだ」という意見が印象的だった。


先日、宿泊したシティホテルは喫煙OKな部屋だったが、空気清浄機が設置されていた。
実は、私は喫煙をしないので頼もしい家電だと思った一人である。

ただ、現在の賃貸物件設備的に、通風機能がアナログであり、トイレと浴室には換気扇がなく、閉められない網戸で換気扇の役割を担っている。
マンションは全ての窓を閉め切ったとしても風が抜けるような設計が基本となっていると聞いたことがある。

日中、喫煙をするときは、エアコンの空気清浄モードを作動させることを試みることにするか。


KAZU |MAIL