あまつばめの雑記
こんばんは。いらっしゃいませ。

2002年01月11日(金) 海鳥は風に逆らい飛ぶ。

坂道を『登っていく』と『降りていく』こと、
どちらが大変?



こんばんは、あまつばめです。
今日・明日・明後日は1年でもっとも日の出が遅いそうです。
冬至(12月22日)は一番日の短い日です。
が、日の出はそこそこ早く、6時30分には十分明るいです。
今、明るく感じるのは7時手前。
朝が遅いです。


仕事で昼前(10時過ぎ)に銀行へ行きました。
右から左。海から潮の香る強い風が吹いていました。

帰り道、橋をわたっている時です。
河川には海水が逆流しているようで、海鳥が群れなして休んでいました。
その群れの外れから、2羽がはばたきました。
懸命に、懸命に翼を動かします。
橋から3mの高さまで行くと大きく翼を広げました。
急に強い風が吹きました。
私はいきなりの横殴りに、たたらを踏んでしまいました。
顔を上げると、眼の先で海鳥が横切りました。
海に向かって。

翼を広げ、ゆれながら、ゆっくり、しっかりと移動する鳥。
逆風をはばたくことなく滑っていきました。
翼で風を操り、海へ向かう姿は、鋭く、勇ましく、そして、生きていました。

海鳥は川原では生きられないでしょう。
今ある塩混じりの水も、時間とともに海に戻る。
海鳥がいる場所でなくなる。
それを知り、逆らい飛んだのでしょうか?
わかりません。



海鳥は逆向く風に飛ぶ。
その先に居場所があるから。

水魚は川上へと泳ぐ。
海に大きな口の魚が待つから。

種子は固い地に根を伸ばす。
土に水が染み込んでいるから。

海鳥たちは生きている。
呼吸をしている。
ただ、そこにいる。
故に逆らっている。




枯葉やゴミもありました。
風に吹かれ、水に呑まれ、土に転がって。
何もしないで、されるがままに。



再び、最初の質問です。

坂道を『登っていく』と『降りていく』こと、
どちらが大変ですか?

重い身体でゆっくり踏みしめ、登る坂。
イキオイついて止まれずに、降りる坂。
どちらですか?



蛇足:ヨットは向かい風をジグザグに進むことで風上に進めます。海鳥も同
   じ原理で飛んでいたと思います。もしかしたら、飛べる鳥すべて、向か
   い風にはばたくことなく飛んでいるのでしょうか?

蛇足2:マラソンで、下り坂にスピードを上げることはやりません。足への
    負担が大きいからです。いくら速くてもリタイヤしたら意味がないで
    すから。筋肉痛がひどいのも上りより下りです。


 < 過去  目次  未来 >


あまつばめ [MAIL]

My追加