2004年03月15日(月) |
なんの仕事に向いていたかわかったぞ |
    「詩を詠む会」で、三十歳を迎えるにあたってという感じのものがありました。 わたしも、近いうちに迎えてしまうものなので、少し考えました。
そこで思いついたのが、 まず白紙の紙に1人(いままでの自分)と書きます。(字が汚いので書きたくなかった、というわけで自筆)
次に1の上に三を重ねて書きます。 この時点で「主人」になります。
さらに、人の上に十を重ねて書くと「主木」になるんだよ。
ここで終わりとおもいきや、ひっくり返して裏から見ると「柱」の一文字になっちゃったよ。
「主木」までは自分が見た姿だが、「柱」はひっくり返さないと見れない意味で他人から見た姿かな。
漢字っていいですね、飲み会ネタで使えソー みんな使うなよ、俺が1人で考えたんだから。(じゃあ公表すんなよ)
|