2004年05月22日(土) |
おめでとうございます |
   今日は、才能あるお友達の結婚式の2次会に出席いたしました。 全く知り合いがいないところへ、単身で乗り込むため、挨拶したら帰っちゃおうかと思っていたら、いましたねー、そっくりな人。 年も同じ、背も一緒、誕生日も同月。 違うところといえば、
ぐらいです。 プライベートでむしろお忍びでひっそり参加するはずが、なんなんだよ。 俺らの写真撮ってどうすんだよ的な感じで、写メール撮られまくりでした。
こんなに似てたらしょうがないでしょ、って感じで3次会まで参加したあげく、帰りの代行呼ぶ間に、いつもの飲み屋さんで、酔い覚まそうと寄り道すると、またお知り合いが先着しており、「君の企画とはなんぞや」みたいな雲を掴む哲学を吹っかけられ、「そんなのはパクられるからお教えできません」の一言で相手側に切れられるしまつ。 「自分の手の内を見せろ」「いやいや、そんなこと人に聞くくらいだから、そっちの案に自信がない現れでしょ」「なんだとー」みたいな感じ。 何かをやろうとするときに哲学なんかいらねんじゃねーの? ハイ次、ハイ次やれよ、オッサン。 って気付いたら、次の日でした。 こんなんなら、もっと3次会で唄って、お祝いしたかったな。
花嫁が、「頑張ります」でない「幸せになります」の一言を発した瞬間、全てのものに虹が架かったイメージが沸きました。
マリッジブルーなんて受験前の学生みたいなもんですね。 また新しい世界が見れたように思います。
追伸 どんなに難しい状況でも、何かしらのパフォーマンスはやりますよ。 また呼んでください。 本当におめでとうございます。
|