|
|
■■■
■■
■ 留守電。
一日中、部屋に放っておいた携帯の待受画面に
「新着メール」「着信」「留守電」がある旨が表示されてる。
………ものすごく、聞きたくないんですけど。
どこからの着信なのかとか考えたくもないんですけど。
とりあえず、確実に安全(笑)なメールを開く。
バイト先の友達から。
『私のおうちの電話番号教えて』 (ものすごくとぼけたメールだが彼女は引っ越したばかりで、なおかつ携帯が壊れてデータが全部飛んだので、家の電話番号など覚えていないらしいよ)
受信したのは16時少し前。
読んだ時間、22時過ぎ。ははっ。
ちょうど、メッセがオンラインになったので
とりあえず謝っておく。
さて、次は着信と留守電。
どうしたものか。
いや、不在着信を確かめるぐらい、留守電を聞くぐらい
何の問題もないのだけれど
留守電の内容如何によっては安眠妨害。 (これはあたしが余計な心配をしてしまうからだけど)
はぁぁ。
覚悟を決めて、とりあえず着信から確かめる。
……案の定、バイト先。
そうなると当然のことながら、留守電もバイト先から。
ものすごく聞きたくないんですけどー。
無視ってイイデスカ?
いや、でも、もしかしたら店の電話使って
バイトの子が電話してきたのかもしれない。 (まず有り得ないが)
そんな万一のことを考えながら
「留守番電話サービスセンター」へ……
『新しいメッセージは一件です』
『あ、おつかれさまです。斉藤(仮名)ですー』
……店長だし。
『明日の朝から昼、人がいないので入れるようなら電話ください』
…………いや、授業ありますし。
『待ってます』
……待つなっ!!
あのね、明日ってゆーけど今何時よ。
もう一日が終わる時間に電話してきて
「明日の朝、入れませんか」ときたもんだ。
まぁ、こんなのいつものことだけどいい加減にしてほしい。
今の既存のスタッフがバイト入ってる場合じゃない
ってことぐらいもうわかってるじゃん。
忙しいのに、いろいろ犠牲にしてシフト入ってるの。
それなのになんでそんなほっそい綱渡ろーととすんの?
気まぐれ程度にしか入れないようなあたしに電話してきて
「入れませんか?」ときくよりも(しかも前日)
もっと前にシフトたてておいて、
あらかじめ他店にヘルプ要請すればいいじゃん。
あんまりヘルプ入れたくないとかって考えもあるだろうけど
そんなこと言ってる場合じゃないと思うんですけど。
違いますか?
誰も入れなかったらどうすんの?
12〜13時を2人でまわせると思ってんの?
馬鹿じゃないの?
無理矢理まわすっていっても、お客様に迷惑なだけでしょ?
「お客様第一」をモットーに掲げるなら、もう少し頭を使え。
いくら、年齢ひとまわり違かろうと
尊敬できない莫迦に敬語など使う必要もない。
……また愚痴ばかりになってしまった。
ちっとも気分は晴れないのだけれど。
むしろ怒りは増すばかり。
シフトに入れなくて申し訳ないとも思うけど
あんな人の下じゃ働く気も失せる。
************************
『要領が悪いって、程度を超すと「罪」だと思う』 By 国枝(仮名)
名言だな。
2004年11月21日(日)
|
|
|