水野の図書室
Diary目次|過去を読む|未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。
| 2002年11月14日(木) |
トルーマン・カポーティ『誕生日の子どもたち』 |
書き出しで知る悲しい結末・・わたしの好きなスタイルです。 「ぼく」が語る、ある少女のお話・・一年前、この町に来たミス・ボビットは 10歳。普通の子どもらしさはまるでなく、お化粧をしてレディのように振る舞 います。町中の子どもたちも大人たちも、彼女が気になり──。
ミス・ボビットが10歳にして自分の魅力を知っていることに、大人たちは眉を ひそめたりするんですが、子どもは純粋無垢なものというのは、大人の勝手 な思い込みで、「悪口って一種のお世辞なのよ」と軽く流せるミス・ボビット、 十分魅力的ですー!そして、困惑する大人たち以上に、彼女は大人であり、 大人と子どもの違いって何だろうと、その境界線を探したくなりました。
子どものような大人、大人になれない大人、大人になりたくない大人サイズ の子どもばかりの世の中のようで・・。
「せつない話第2集・山田詠美編」(光文社文庫)第十一話は、寂しい・・。 訳は川本三郎。 せつなさ:☆☆☆☆☆☆ カポーティといえば、『ティファニーで朝食を』。読んだことありますか?
|