2001年04月11日(水) |
「春の食べ物」について。 |
今日、安売りの苺を買って来て(ちなみに190円) 「さあ食べよう!」とおもったら、 中の半分がなんと黴びてた>_<;) 悲しくてそのお店に電話したら、 新品の新しいのと取り替えにきてくれました。さすがサービス業!
小さいころは、 苺のざっと洗った所をガラスの器に盛って その上に練乳をかけて食べたのが主流だったんだけど、 最近は甘いのが多いので、 そのままプチプチたベてしまいます。
あ、練乳といえば今はチューブ入りの物ばかりになったけど、 15年くらい前までは小さな缶に入っていて、 練乳を注ぐ為の穴と空気穴とを二つ空けたり、 出て子なくなったなーと思ったら、 おもむろにギコギコひらいて、 側面にこびり着いた練乳を苺にかける前に、 スプーンにとってなめたりして、親に怒られたりしませんでした? ‥‥わたしだけかな(悩)
苺って春の食べ物の代表格ではあるけど、 実はイベントフルーツを呼ばれていて、 子どもがいる家庭では何かお目でたい行事ごとに (例えば、入学式とか、七夕とかの嬉しい行事) 買い求める人が、倍増するのだそう。
あの、愛らしい赤のせいかな? なんだかキャンドルみたいにあったかい感じもするものね。
|