、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
昨日、寝ようしたときに、
昨日みしっくさんと話題になったことがどうしても気になって、
NTTの電話サービス約款とにらめっこしていたら、
結局3時過ぎまで起きていた。
そんなわけで、今朝もぼけ〜っとしてすごす。
夕方に平和島クアハウスに行った。
平和島競艇のおとなりなんで、雰囲気は・・・。
クワハウスの設備は、まぁ、普通。
お湯は温泉。ナトリウム塩化物泉なので、お湯が塩辛い。
我が故郷にある皆生温泉と似ている。
ぼくにはひとりでボケっとするには辛かったが、
数人で行く分には問題あるまい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばが友人との飲み会に行ってしまったので、
コンビニで食料調達。
結婚して以来、久しぶりかも。
突然ですが、POSって御存知でしょうか?
Point Of Salesの略で、日本語では「販売時点管理」と訳すらしい。
でも、名前は知らなくても、スーパーやコンビニのレジは
見たことあるでしょ?あれが、POSの端末です。
「いつ、どの商品が、誰に」買われたかまでを集計することで、
そのお店の売れスジを見極め、適正仕入れ、適正利益となる。
だから、かつて柴さんが住んでいた寮の近所のファミリーマートでは、
柴さんがたまたま見つけ、それを買い続けたために、
それまで棚の隅っこで日陰者に甘んじていた「干しあんず」が、
これは売れるとばかりに徐々に出世し、
スポットライトのあたる売れ筋商品置き場に並ぶ・・・
なんてことも起きた。
(ちなみに、この後、柴が長期出張で寮を二週間くらい
空けたときに、干しあんずは店から姿を消したそうな)
でも、「いつ・どれが」はいいとして、
コンビニで「だれ」はどうやって入力しているのかというと、
レジに「客層」ボタンがついていて、
それを押さないとドロワー(レジのお金が入っているところ)が
開かないようになっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからが本題。
このボタンの位置は、だいたいレジの右下のあたりに
あることが多いんだけど、
レジの置き場所によっては、お店の人がどのボタンを
押したのか見えていることがある。
今日、コンビニで、店のオヤジが、僕の会計のときに
「30〜49歳男性」のボタンを押したのを
この目でしっかりと確認した。
僕はまだそんなに年を取ってないもん!と憤りつつも、
寄る年波には勝てないのかと、打ちひしがれたこあらでありました。