[PR] 看護師 募集
Firefox ブラウザ無料ダウンロード Tokyo days++uc
Tokyo days++uc

2009年06月23日(火) 中長期的に見て

今日は暑かったね。

さて、セブンの弁当割引
公取委員会の排除命令までの事態になりました。

で、この事件に関して僕の見方を。

僕がセブンの店主側だったとしたら弁当の割引販売は
はっきりいって反対してたと思います。
意外??
まぁ割引は消費者としてはうれしいんだけどねw

これで割引販売となると
中長期的に見てライバルチェーンはもちろん、同系列の他店との
けっきょく値下げ競争になってくることは明らかです。
目先の売り上げは上がって廃棄は減るし短期的には
良い感じなのは間違いないでしょう。
で、それが続くとどうでしょう?
値下げをするとそれだけを目当ての顧客、つまり安いものだけをほしがる
顧客が増え確実に売り上げが落ちると思っています。

で、値段としてはおそらく中途半端で
都市部の深夜まで営業するタイプのスーパーには勝てないでしょう。
もし安かったとしても消費者にその認識はあるのでしょかね?
要するに何をするにも中途半端だと思うのです。

すでに過剰な店舗数が問題になってるコンビニ業界。
これが続くと体力勝負になるのは間違いない。

アメリカのセブンが倒産したのはなんでか?
ってのを考える必要がありますね。

コンビニとはやはり24H定価で売ってこそってことがあると思うのです。

個人的にこれがどうなるかってのは非常に興味を持ってるので
今後のデータが出るのを楽しみにしています。

ちなみに、家電量販店みたいなメーカー物を売るところは
安ければ安いほど良いと思いますよw




まぁ全然関係ないコンビニ業界の話で何なの?ってところですが
はっきりいって歯科医院の過剰問題と
結構似てる面はあると思うのですよね。

保険はまあ定価が決まってるから別として
自費料金なんてのは安すぎるとブランド価値を生み出せないってのと
同じ問題と考えています。

あるメディアにもよく出る教授が言ってたけど
自費料金てのは安すぎちゃだめなんだよ
他院よりある程度高額でもいいから質の良い物を提供することで
ブランド価値が生まれる、するとそういうのを理解してくれて
高品質なものを求める患者さんが
必ず来院してくれるようになるってのを昔はなしていたのを
思い出します。
もちろんそれを提供できる技術力があるのが前提の話です。

まぁその教授は実際、個人医院の経営者ではないので
机上の空論的なものはあると思うのですが
考え方としては面白いなあと思います。

ちなみにその教授、
他院から教授宛に紹介されてきた患者は自費以外は作らないので
売り上げはかなり多いです。

そのくらいの自信がほしいよねw


 < 過去  INDEX  未来 >


HR [★メールを送る★] [写真サイトへGo!(livedoor)]

My追加