台風観察日記

2006年11月24日(金) 九州上陸記

勤労感謝の日は、博多の森まで、ガンバの応援に行ってきました。
初九州。
初オフィシャルツアー参加。<ガンバ年賀状のうちの一枚をいただきました
新幹線は14号車。だいたい4分の3くらいは、ガンバツアーだったと。<他の車両も様々なツアー客(添乗員付き)がいらっしゃって、ああ、新幹線って、こうやってお客を乗せているのねー、と、仕組みの一端を知る事になる。
ガンバツアーは添乗員がいなくても、青黒っぽい人がかたまってて、わかりやすい…。きっとバスだったら、もっとにぎやかなんだろうなあ。<密閉空間

初めての土地で、駅から直行のシャトルバスを使わず、地下鉄に挑戦。といっても、2駅だけど。2駅の割に250円って、高いな。駅それぞれにマークがついてました。あと、転落防止柵、というか壁がついてました。電車の乗降口部分は自動で開閉。これは、ずいぶん、安全なんではないでしょうか。少なくとも、うっかりの転落は防げますもの。
着いた先は、福岡空港駅。そこからは、アビスパな人の後をつけて、シャトルバスに乗車。案外、簡単な道だったので、帰りは歩き決定。
むしろ、博多の森に着いてから、ビジター席に行くのに、ずいぶん歩きました。
ので、話題の屋台には行くのを断念しました。それでも、普段は食べないようなカイザーサンドを食す。うまうま。
で、球技場は、専用なだけあって、近い。万博のメインとバックに屋根をつけた感じ。ゴール裏の傾斜のなさも万博に似てる…。ベンチの席は付いてますけど。
スタジアムDJは、なかなかの声。ノリノリですね。流れている曲はJ-POPばかりでした。あと、トイレがたくさんあって、きれい。それでも、ハーフタイムにいったら、大混雑で、戻ったら後半開始2分を過ぎてました。ゴール裏専用のトイレも欲しいです。<贅沢

試合は、引き分け…。先制して、追いつかれて。うーん、惜しいシュートは、たくさん。選手はなんとか点を取ろうと、がんばっていました。アキも結局、90分だった。中1日で…。
いいかげん、ゴンちゃんのゴールが見たいです。外したシーンを見て、ああ、私はゴンちゃんのゴールが見たいんだなあ、と思いましたよ。

ゴール裏は、いつもとそう変わらない風景。カッパやポンチョを着て、試合開始までは、傘さしてたり、MGを配布してたり。ああ、そういえば、もらいそこねたなあ。そいえば、向かい側のゴール裏は、試合中も傘の花がさいてたな。そーゆーものなんでしょうかね、福岡は。

試合開始直後、聞き慣れない、でも聞いた事のあるチャントがありまして。それが「レッド・リバー・バレー」であると、今日知りました。今まで、曲名を言われてもピンとこなかったんですが、これで、どういうメロディか判明。はぁ、すっきり。あとは、歌詞をきちんとはめて覚えないと。

帰りは雨が降っていたけれど、てくてく福岡空港まで、徒歩。途中にお風呂屋さんがあって、(入るか)ちょっと迷う。もし、次があるなら、立ち寄るかも。
博多まで戻ったら、腹ごしらえ。つか、ここ来たら、やっぱラーメンでしょう。
でも有名店なんて調べてないし、行く気もないので、駅直結の地下街で、食す。
ノーマルのラーメンがとんこつなんよね。細めんにしっかり絡み付く汁。400円であれなら、いいんじゃないでしょうか。つか、もう一軒のほうも、ラーメン450円と書いてあった気がしたけど、たいへんお安い気がするのは、気のせい?トッピングなんもなしだから?私のお財布的には、助かりました。
お店の隅っこに、アビーのちっさいぬいぐるみとちっさい幟を見つけたときには、選択を誤ったかとおもいましたが。
博多のお土産は、ひよこまんじゅうとひよこサブレ。替えの靴下と足を拭くために購入したスノーマンのタオル。

なんか帰りは、そのへん、適当に歩いてても、青黒な人を発見する率が高かったのは、ユニ着っぱなし、タオマフ巻きっぱなし、な人が多かったから?かくいう私も、ユニの上から上着を羽織っていたけど、前はとめずにうろうろしてた。
帰りの新幹線も、あの辺…て、わかりやす。

長距離の移動と、雨に打たれたのは、やっぱり疲れました。
勝ち点は1でも持って帰れただけ、よかった。
山陽新幹線は、トンネルだらけでした。
これで、今年のリーグ戦の生観戦は、終了。はあ。

FC東京がんばれ。


 < 過去  INDEX  未来 >


紫乃 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加