母乳育児を続けてきた人にとって「いつ母乳をやめるか?」はみんなが悩む問題だと思う。私も例に漏れずそんな一人。いついつまで飲ませたい、とあんまり考えたこともなかったものの、ここ数日一時間おきくらいにはっちの「甘え飲み」で起こされる日が続き、頭に「断乳」の二文字が。まあ夜泣きはそれ以外の理由もあるんだろうけど。 色々調べていると「栄養価値もそれほどなくなってくるので、一歳前後で断乳。初めての自立を乗り越えたという感もある」との断乳派の意見も、「WHOで2歳まで推奨されているし、精神安定剤としての効果もアリ。自然に飲まなくなるまで待つ」との卒乳派、どちらの意見も納得できる。 初めて育児を経験して実感したのは、とかく育児に関しては「これが100%正しい」というような答えはなく「自分が何を正とするか」をケースバイケースで選択していかなくちゃいけないことが非常に多いということ。 予防接種しかり、離乳食しかり、で、人がどうしているか聞くことも大切だけれど、情報をしっかり集めて「自分がどうしたいか」を見極めるのが大事だなあと。 でもって、稀に「私がこうしているんだから、誰も彼もこうするのが、絶対に、確実に、何が何でも正しいのよっ!」てな外野に遭遇することもある。(年配の人とか) 育児のみならず、仕事でも、生活でも、こういう輩をうまーく「かわす」技術を身につけることってすごく大事やなあと思う。 まともにぶつかっていると、エネルギーを消耗するので・・・。 で、母乳育児。 色々考えて、今は一歳半くらいまでにフェードアウトできたらなあと思っている。そんなにうまくはいかないかもしれないけど、一歳でぴたっとやめるのも難しいし、かといって、ずるずる飲み続けるのもどうかなと思ったので。 それでも、あまりにフラフラで仕事にならないようなら早めの断乳するかもしれないし、思ったより長くあげるかもしんまい。仕事より子供優先と言っても、母乳が良いからと言って目の下にクマ作りながら無理して続けるのも疑問。 自分なりのバランスを見つけていければなーと思っている。
|