diary/column “mayuge の視点
INDEXpastnext

お話ジャンキーにビーナスを

 今夜は映画『ホテルビーナス』を観て帰ってきた。

 チョナン・カンの映画といえば、「ああ」という人も多いんじゃないだろうか。先週末の公開なので、いま強力にプロモーションしている。

 この映画の脚本を、麻生が書いている。しかも麻生はそれをノベライズして『ビーナスブレンド』という本も出した。火曜日に買って、映画を観る前に一気に読んだ。

 こういう、「お話」を世に送り出す人は、必ずいてもらわないと困る。僕らはいつも、「お話」に触れたいと思って生きている。自分の内側を震わせてくれる「お話」に、いつも巡り合いたいと願っているのだ。

 僕はそれを与えてくれる人に感謝する。麻生に限らず、そういう「お話」をしてくれる人を見つけたとき、僕はうれしい気分になる。本でも映画でもいい。その前では自分の内側の服を一枚脱いで、肌で風を感じることができるから。

 「お話」は言葉でできている。ひとつひとつの言葉が紡ぎ合わされて、「お話」となるのだ。だから言葉を大切にしている人の「お話」は、随所で、響く。

 『ビーナスブレンド』には「麻生節」ともいえる言葉がたくさん出てくる。ノートにメモしておきたくなるような、素敵な言葉たちだ。数行抜き出しただけでも、一つの作品として成立するようなものも多い。これは別の機会にでも紹介したいと思う。

 映画『ホテルビーナス』は本を読んでから観に行ったわけで、ストーリーはだいたい分かっていた。それでも、泣けた。この「お話」の賞味期限は、一回だけではないのだろう。

 とまあベタ褒めしてきたが、この映画で気になってしまったところが一つだけあった。全編韓国語のセリフなので、作品自体には邦画っぽさがない。だから海外の作品のように見入っていたわけなのだけれど、それが災いしてしまったところがあったのだ。さすがの麻生も、これは計算外だったんじゃないだろうか。

 気になる人は、映画館へ(笑)。

2004年03月11日(木)

読んだら押して↓
エンピツユニオン

My追加
▲TOPINDEXpastnext