最強の星の真下

2002年08月20日(火) 風流。学習。

今日は秋気分の帰り道であった。
虫の音があちこちから聞こえてきた。風も何とはなしに秋の匂いがした。・・・台風っぽい匂いというか。
いやあ、風情があっていいなあ。やっぱり日本の秋は格別だね!
などと風流を楽しみながら、午前様。くくう・・・。

来週輸出されるので少々忙しい。今日は英会話のハシゴをした。いない間のレッスンを前倒して受講中なのである。俗に言う「泥棒を見て縄を綯う」状態ですな。
この一年、もっと真面目に日々勉強していればっ・・・って、私英会話レッスン受けるときも同じ様なことを思ったような気がする。
我ながら学習しない奴っちゃのう・・・。

まあ語学は脇に置いておいて。
この8月はテロの危険が大きい月らしい。
万一の事があった時に連絡しておかなかったら後悔しそうなあたりには大体連絡したし、これで準備は万全!(←終わった準備はこれだけである)


海外でも今使っているのと同じ番号で通じる携帯電話を持って行こう。レンタル料がちょっと高いけど。
友人の事も心配だし、他の元気な友人達と、それから家族にだって何があるか分かったものじゃないのだから。

警戒しすぎかもしれない。以前旅行中に父がいきなり危篤寸前になったなどという事がなければ、私もそんなに警戒しなかったかもしれない。

この点だけは、私も思いっきり学習した。
それまで「そんなモノ」呼ばわりしていた携帯電話を持つようになった。
その後、私の携帯電話に「母が倒れた」と連絡が入った事件を経て、それ以降、私より前から携帯電話ユーザーだった父はともかく母にも携帯電話を持たせている。
お父様お母様、お願いだからそうぽこぽこ倒れないで下さい。こちらの寿命の方が縮みます。

・・・考えてみれば、私が駅で行き倒れた時は、何とか家に帰り着いてから「駅で行き倒れた」と言っても両親に「あ、そー」と流されたのに。何か理不尽な気がする。いや、確実に理不尽だ。
私が日頃から体調悪い、とか、風邪かも、とかよく言う人間だったら「ああまたか」で流されてもまあ仕方がないかもしれない。でも私は不調の時は黙って一人で寝てるのにー!(←そして「ごろごろ寝てばっかりいて」と文句を言われる)
それなのに、翌日駅から電話が掛かってくるまで、娘の行き倒れたという言葉を欠片も信じない両親って一体・・・。

子供って、哀しい。


 < 過去  INDEX  未来 >


桂蘭 [MAIL] [深い井戸の底]

↑エンピツ投票ボタン
My追加