2003年01月17日(金) |
インフルエンザ。イソジン。 |
喉の中が痒い。そういえば今日、直属上司が盛大に咳をしていた。
・・・風邪か?風邪なのか?!
そういえば職場では今、2種類の風邪が猛威を振るっている。 喉+熱風邪とインフルエンザだ。 今年のインフルエンザは、特に質が悪いらしい。吐き下しと40度にもなる高熱が主な症状で、水を飲んでも吐くため脱水症状に陥るとか。 しかもこの型のインフルエンザに良く効く薬が現在品薄で、緊急手配中だとか何とか、そんな噂も耳にした。何て怖ろしい。 年寄りには危険すぎる。親に予防接種を勧めておこう。
とりあえず私もトローチを舐めておこう。 しかしトローチって本当に効くのだろうか。今までこれが効いたと実感した事が一度もないのだが。 でもトローチは「医薬品」扱いなのだよなあ。 浅田飴は確か「医薬部外品」。 でもどちらも同じ程度の効果のように感じるのは気のせいなのだろうか。 いやいや、「医薬品」の方が申請が大変なのだからきっと効くのだろう。 鰯の頭も信心からと言うし。
うがいもするべきなのだろうな。勿論イソジンを使って。 でも私はイソジンがあまり好きではない。家にも会社にも自分用を常備してはいるけれど。一応アヤシイ気配の時は使っているけれど。 あれはどうも、銀歯に反応しているような気がする。うがいの後、銀を被せた歯に何となく変な違和感が残る。酸っぱいような金属臭いような、何とも言い表しがたい感じ。 イメージとしては、歯に電極を繋いだような味。
勿論言うまでもなく、自分の歯に電極を繋いだ経験などは無い。 けれど、異種の金属を間違って噛んだときに感じる味と似ている。 金属の中で電子がザッと一方向を向いた感じである。 電極を繋いで金属イオンが溶出してきてしまったような感じとも言える。
イソジンは、確かヨウ素入りだったような気がする。 ヨウ素か・・・ええと・・・?
こういう時、我が身の不勉強を少し後悔する。 ああ中学の時にもっと勉強しておくのだった。いや中学まで遡らなくても、大学で勉強しておけば良かったのになあ。
でも無機化学は苦手なのだ。 あ。遠い過去に埋めた記憶を掘り起こしてしまった。 そういえば私は大学で、必修科目の一般化学(無機)の単位を落とし再履修したのだった。他人の倍も勉強したのに身に付かなかったのだなあ。
イソジンの事を考えていただけなのに、嫌な事を思い出してしまったものだ。 ・・・まあ、気を取り直してうがいに勤しむ事にしよう・・・。
|