「疲労」とは何を指すのだろう。
筋肉疲労であれば、乳酸の蓄積だ。でも特に運動で筋肉が疲労した訳でもないのに「疲れた」と感じる場合、これは身体のどこで何が起こって脳がそう感じるのだろうか。 脳味噌が疲労しているとか?神経伝達物質の放出が頻繁過ぎると「疲労」するのか?そうだとしたら脳を休めれば回復するのか?
でも精神的に疲労した時って、却って眠れなかったりする。という事は、眠りは脳の休憩にはならないのかな。
リラックスするとか気分転換をするとか、一般的に精神疲労対策としてアドバイスされるけれど、リラックスした状態と緊張状態で、脳の負荷は違うのか?
人間の身体の中には、生命誕生から今に至るまでの膨大な時間の謎が詰まっている。と、しみじみ思った眠れない夜。
|