WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 母、大いに働く!!

雨ー・・・どしゃぶりの雨ー・・・。

て事で、あんまりな天気の中、義母に自転車で長男の駅までの送り迎え
アーンドお教室の付き添いなんぞさせられません、と言う事で
急きょ私が長男(レインコート・傘・長靴着用)と次男(ベビーカーカバー付き)という
出で立ちで幼児教室まで行く成りゆきに・・・。

今までの教室から変わって、先生の御自宅の2階を整備しての新しい教室なので
私は初めてお伺いする次第。
前もってもらってた地図を頼りに良いトコまで進んでいたら長男が自信たっぷりに
「ここ!!前、バーちゃんと来た時にまがった!!」と言うから
まあ、方向的に間違って無いし、手前を折れるだけだったので従ったら、
あららら、道の太さが曖昧な地図だったのでどこで修正して進めばいいのか
分からなくなった上に、目印の町内会館に紛らわしくも似たような名前の建物出現!!

・・・・取りあえず先生んちに電話。行き過ぎてたって訳さ・・・ふっ。
雨の中。

到着してものの1時間程でおしまい(公認遅刻←遠いので・笑)
次男も色々な知育おもちゃやオニーちゃんオネーちゃんが10人くらい居るので大喜び!!

帰りにガストによってランチ。
(テーブルにデスクトップのモニターがついていて、カートゥーンのアニメが見れる)

まだまだ雨は降り続く・・・。

電車の中は行きも帰りも運転手、車掌さんかぶりつきの席が開いてたので
子供二人は興奮のるつぼ。

家に帰ってもまだ幼稚園の入園手続きについての明細がFAXされてなかったので
とくと問いただすつもりで移転先の市役所に電話。

「・・・募集要項などは24日からしか発行できませんし、特に要項など、FAXで送れるような資料は無いんですが・・・。」
と昨日の女性職員とは違う男性職員の不審な声。

そんなん知らんて!!

結局、市街からの願書提出の際の要領が分からないので聞き直すと
とっても丁寧に教えてくれてびっくり。
「公立の幼稚園のリストなんかはFAXで送ってもらえないんでしょうか?」
と聞くと、口答で移転住所の最寄りの3園をすぐに教えてくれて、連絡先電話番号とか細々と説明してくれる。
要領を得たので、礼を言って終わる間際、
「昨日は何かややこしい事でわずらわせてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした」
との、この言葉!!

私ゃ、市の職員からこんなに丁寧な断り(しかも他の職員の不手際)を言われたの、生まれて初めてだ!!(笑)
ああ・・・市役所も色々と問題提起されてるから大変なんだろーなー。
それともこの人だけ特別人柄が良くて、私はホントにラッキーだったのか・・。

なにはともあれ、9/24から願書をもらいに行こうと思う。
ナニが面倒くさいッて、住民じゃない所に入園を申し込むってんだから
「必ず入園までにそこの市民になります」と言う誓約書を書かなくてはいけないのと、家を購入する場合、売買契約書などの写しまで必要なのだ。
(これも「市民権」の証明)

ま、これでひとまず安心。

旦那も宿直明けで帰宅して来て、子供らは昼寝。
のーんびり「ワイドABCDE〜す」を久しぶりに見る。
(いつもは子供番組)

夜はおからを使ったコロッケ。
コロッケは子供が大好きだから、この機会に普段食べてくれない食材をたっぷり入れて作る。
半分あまったおからで、先日のきんぴらを細かく刻んだ物と合わせて炒り煮。
しかし・・・おからってなんでこんなに作ってみてびっくりする量になるんだろう・・・。
いつも予測以上にできる。

こんな時、すぐ近所にいつきさんやウーリーなど独立して住んでる人が居れば
お裾分けできるのになぁ・・と思う。惣菜って少し有ればいいもの。

あまったらクッキーにしようと企み中(にやり)
それか、ふかし饅頭にしようか・・・。(高菜が入るとなお良い!!)

はっ・・・腹減って来たー(笑)
さっきワンピースの新刊コミックを読んでたら、サンジがおもいっきり腕を振るうシーンがあって
「いいなー・・・」とお腹がそこでいっぺんに空いた。

あー・・・今日はホント眠い。
レス書き込んだらすぐ寝よう・・・。おやすみなさーい!!






2002年09月06日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加