WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 夫婦水入らずの荷造り(とほほ)

今日は私の実家に子供達を預かってもらう事になっていた。
午前中に迎えに来てもらってから、夫婦でまた荷造り。
昼から雨、との予報だったので、降り出す前にリサイクル本屋へ。
買い取ってもらった代金で、また別の本を買ってしまった。
だって、なかなか古本で出ない「適塾の維新(上)」広瀬仁紀著。
この人の「時代小説文庫」はこの「適塾の維新(上下)」だけ持っていないので
いつも、持っているJ.B.の相方、いつきさんに借りていた。
今回は上巻だけだったけど、「もう!!上出来!!」幸せだ。
おもしろいのだよ、この小説。新選組も絡んでるし。ふふふ。
また読み返そう、上巻だけだけど(笑)また下巻かしてね、いつきさん。

帰り、スーパーで同じマンションのママさん二人に出会う。
引っ越しの日時とか詳しいことを、ぜひ伝えたかったママさん達だったので、とっても嬉しかった。
離れてしまうのがとっても残念なお二人なので、またの再会を願った。
いっぱい、じっくりお話したいハナちゃんのママとカズナちゃんのママ!!
いままでありがとう!そしてまた今度ゆっくり会いましょう!!ぜひvv

午後から雨と風が強い。
子供のいない家での荷造りは、黙々と着々と、そして嬉々として進んで行く。
石の様に思い箱ができると「これに当たった人、ハズレやな」
軽い箱ができると「ああ、この軽さ。『パヤ〜ンvv』て感じやろな。でも重いフリしたりしてね」
「そうしないと、もう一個上に乗せられるからや(笑)」
なんて作っていった箱が、ますます、昨日より家中を侵食する。

夕方、管理人が「今、下のゴミ捨て場開けてますから、出します?粗大ゴミ」と言いに来てくれたので
旦那と大きい台車を使って運び出す。
頂き物の子供用の滑り台(大きい!)
義姉の子供も使っていたと言うベビーベッド(大きい!)
ベビーチェア(大きい!!)
健康器具のエアウォーカー(でかいし重い!!)
旦那の使っていたミニコンポ。炊飯器、ミルク用調乳ポット。
以上7点。

明日の午後に市から2t車で取りに来てくれるので、立ち会わないといけない。
分量によって金額がかわるので、崩したお金も用意した。
(2t満杯で約15000円らしい)
臨時の収拾なので、有料なのだ。とほほほ。

それらを排除して、少しはマシになったはずの部屋も、どんどん箱の柱が建って行く。
そして、どんどん隠れていた壁や、床が露になってくる。

夕方、いつきさんが会社帰りに寄ってくれた。
私が借りていた本をわざわざ取りにきてくれたのだ。
雨の中、ありがとう。箱で狭くなった我が家にようこそ!!(笑)

夜、両親が子供たちを送って来てくれた。
車の調子が悪くてヤナセへ預けてきたのでアシがなく、わざわざ電車とバスで来てくれたのだ。
あらかじめ電話をもらっていたので、駅まで迎えに行った。
雨がまだ降っていたので、自転車の前後に乗せる子供が濡れない様に、完全防備の用意をして一路、駅前へ。
両親は、このまま駅の近くで食事をしてから帰ると言う。
御苦労様です。今日は1日、ありがとう。

そして、遊び疲れた子供達は、少し遅くなったお風呂の後、すぐにぐっすりと寝付いてしまった。
旦那ももらった連休が終わる。
明日から、連続しての宿直と、普通出勤が引っ越しをまたいで続く。

お互いに体調だけは維持して頑張ろう、乗り越えよう。
引っ越しはまかせとけ!!(いや、あとはほぼアートさんがやってくれるけど)

明日もまだ荷造りは続く。(しかも追加の段ボールも来る)




2003年03月06日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加