 |
 |
■■■
■■
■ おもろい兄弟に見習え!
昨日朝から晩まで、入学式やら空手やらとバタバタしていて、 燃えるゴミも出せなかった1日が無事に済み、 今朝は着物小物(襦袢や腰紐、肌着など)など、たくさんの洗濯物を何度も何度も洗濯機を回して干しまくり。
ものすごい暑く、乾燥していたので、朝と昼に干したものが全て乾いてスッキリ!!
9:00から洗面所の窓枠工事が入り、クロス張りの枠がすべて木わくに。 サッシの結露から、クロスにカビが付いたので、いっそのこと木わくに変えてもらった。 大阪ガス住宅設備の2年目のメンテナンスで相談したら、無料でやってくれたのだ!! (担当の境さん、感謝してます〜vv)
施工してくれたおじさんの耳に掛けてある鉛筆が子供達のハートを射抜いたのか(笑)、二人とも鉛筆持ち出して離れず、真似して耳に掛けて笑わせていた。 なぜ、この二人はこんなにも人なつこいのか?? 私は子供の頃から照れ屋だったので、逆に「おしゃま」っつか、「おすましさん」だったから、屈託なく初対面の工事のおじさんとか呉服屋の新入社員のお兄ちゃんとかを「遊び相手」にしてしまう子供らが不思議だ。
今まで相手にしてきてくれた大人達が、皆暖かい人たちだったと言うべきか。 「恐い大人」に殆ど会わずにきたせいか。 ナンにしても、「親が笑って話しをしている人は恐くない人だ」と認識している様子。 まあ、だからよっぽど子供嫌いの人以外は、ウチの子供達は「活発で面白い」らしい。 (次男は特に突出している/笑)
この、人なつこい笑顔が傷つかないように祈りたいもんです。 いつまでも。 (たまに恐い人が居るんだよなあ)
学用品に名前を書いたり、書類に記入したりと、今日も1日なんだかんだと学校関係の作業をしていた。 5月の新刊原稿に入学式前後から手が入っていない。 (5月はムリ!?) サイトも更新していない。
いつになったら時間が作れるのかな〜。 と言うのも、旦那にも休みがないのだ。 交通安全週間だから…(苦笑)
今日も顔を日焼けして帰って来た。
母も父も大変なのだよ、「面白い」息子達よ。 ぎょうざを包みながら「新作!焼きたて餃子パンじゃー!」と某和馬になりきっている長男よ。 再放送をみてすっかり『ヤッターマン』のEDが鼻歌で出てしまう次男よ。
同じクラスに嫌なママが居る、私も笑っていくべ〜!!
2005年04月09日(土)
|
|
 |