saaraの日記
ごく普通の主婦です。暇な時間はだいたいTV画面観てます。
映画館へは月に2〜3回。あとはwowowかなぁ。そしてDVD。
好きな人は年々増加中。しかも若い子が増えてる!
ナンバー1は多分一生Nicolas Cageですが。

2002年02月21日(木) 「漂流教室」そしてきょうは「オーシャンズ11」だ。

きのうの漂流教室第7話。
賊と戦って出来た傷がもとで、破傷風にかかってしまった窪塚くん=浅海先生。
三崎たち3人は、薬を探しに出かけるが絶体絶命!
いやだ〜窪塚くん死んじゃったら、もう観ないぞ。と思いながら娘と真剣に観ました。きょうは、「オーシャンズ11」に行ってくるけど、本屋で写真集探そうかな、とミーハーな血が騒いでます。でも、写真集見つけてきたら、今は娘に取られそう。とりあえず、買ってしまうだろうな。2冊買ったほうがいいだろうか?

ところで、友Aさんに映画ジャンルの同人誌があるって聞いて、今まだ踏み入れていない「聖地」に踏み込もうとしています。ここは、近くに「まんだらけ」があるんですけど、娘の話では今週「とらのあな」という同人誌専門店ができるそうです。
行ったら、ちゃんと「映画」のコーナーがあるんでしょうか?もしも、サークル名とかで区分してあると、わたしのような素人はわかんないですね。世間でおばさんと呼ばれる世代の人間は、すぐにお店の人に「○○ってどこにある?」と聞いちゃうんですけど、そういうお店って聞くのも勇気いる・・・
そういえば、「まんだらけ」で「美少年の恋」のコミックを探しに行ったとき、コスプレ姉ちゃんに、「〜〜ってありますか?」と聞いたら、紙にメモして他の人に聞きに行こうとしたらしく、彼女のメモ書きを見てたら「美少年の『変』」と書いててね、まぁ、ありふれたネタですが、ああ、この子大丈夫かしらん、と心配してしまいました。本屋だったら、題名くらい間違えずに書いてくれ、と。
本屋・ビデオやの店員さんは、最低限(いや相当な、というべきか)の専門知識のいる教養ある職種です。わたしは、店員さんを尊敬したい。がんばって知識をつめこんでください。


 < 過去  INDEX  未来 >


saara [MAIL]

My追加