(ハワイ大学留学してたよ)be-ryoの触発日記
be-ryo

ここは個人的日記。本家ブログはこちらです。
「ハワイ大学留学」関連はこちらへどうぞ。


 ヘルシーカレー

テレビでやってたヘルシーカレーを勝手に作った。

市販のルーを使わないで、カレー粉とカボチャで
どうにかする。とろみはカボチャでなんとかなる。

市販のルーは、小麦粉主体でチーズとかも入って
いるから、カロリーが無駄に高い。

できあがりの味は、なんか本場っぽい感じがした。
インド行ったことないけど、なんかそんな感じ。

母親は「なんか懐かしい味」という評価をしていた。

ポイントは、よくカレーで使われるモモ肉ではなく、
低カロリーで高タンパクのムネ肉を使うこと。
ムネ肉の脂を取ることも大事マン。

仕上げに塩・ブラックペッパー・鶏ガラ粉とか入れる
と、味にコクが出るとか出ないとか。

母親は「カレーは胃がモタれるから好きじゃないけど、
これならモタれないから好き」と言っていた。


インドに行きたい。




--☆今日のハワイ☆--

■ヘルシーじゃないsushi?

「先週末に友達とスシを食べてたときに聞いて
驚いたんだけど、けっこうみんなスシはカロリー
ゼロだと思ってるんだよ」

確かに調べによると、スシは健康的な食べ物の
1つであるが、栄養価の高さもさることながら、
カロリーが高いものもあるのだ。

もともとのスシは、健康的でライトな食べ物なの
だが、我々アメリカ人の食習慣を考えてみても、
「アメリカ流」のスシが果たして健康的と言える
のかどうかは疑わしいであろう。

不幸なことに、我々は「スーパーサイズ」の食事
をする。つまり、1つ1つは低カロリーでも、それら
を注文しすぎる傾向があるのだ。

スパイダーロール1つでは胃は満足せずに、
フィラデルフィアロールやウナギ&アボカド巻き、
野菜の天ぷら、肉ダンゴのスープ、ミソスープ、
2〜3杯の酒、そしてもちろん大量のホイップを
かけたアイスクリーム。スモウレスラー体型への道、
そのものである。

皮肉なことに、こうした高カロリーなスシレストラン
のメニューは、我々が作り出した「ニュースシ」なので
ある。日本の伝統的なスシは、こういったものとは
全く異なった、非常に健康的な食事なのだ。

以下は我々が気をつけるべきポイントである。

 ・天ぷらやスパイダーロールを避け、茹でたものや
  蒸した料理を食べるようにする。

 ・新メニューは避ける。新メニューとは、おいしいが
  高カロリーなものが多いのだ。ウナギも避けたい。

 ・塩分は控えめに。醤油はつけすぎないこと。あれば
  塩分控えめの醤油を使う。

 ・グリーンサラダに大量のマヨネーズ、クリームチーズ
  をかけるのをやめる。

 ・hijiki(海藻を料理したもの)やoshitashi(茹でた
  ホウレン草に醤油をかけたもの)を食べる。

  (注:"oshitashi"は「オヒタシ」のことですよね)

--

  はい。以上が記事です。ちょっと長くてすみません。
  面白い記事だったので、長くなってしまいました。

  ダイエットはハワイでもブームのようでした。
  女の子はみなダイエットコーラ。

  でも、僕の友人(男)は
  「男はな、太っててナンボなんだよ。ダイエットコーラ
  なんて男の飲むもんじゃねえ」
  と言っていました。

  ダイエットブームといっても、日本みたいに異常に
  健康にこだわっているわけではないみたいです。

--
記事はHonolulu Advertiserより
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2003/Aug/20/il/il02a.html
(下のほうに、アメリカ版スシのカロリーの
一覧があって、ちょっと興味深いですよ。)

2003年08月20日(水)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加