「国際交流・協力の日」Staff&ファシリ。○初雪○ |
2002年12月12日(木) |
手探り状態の復旧作業でしたが、 おかげでなんとかまた使えるようになりました。 ショコラも結構ふっかつですー。 いやーおさがわせ。あはは。
日曜日は市の巨大イベント 「国際交流・協力の日」でした。 中でもうちらのISHR、AIECEC、ラドゥガが主催の 「世界の若者広場inひろしま〜International Friendship Fair2003」 でスタッフやってたのでバタバタしてました。 参加者が増えに増えてものすごい人数になったため 急遽グループ増やしたりもしてました。 私はファシリテーター役だったのでドキドキでした。 半分くらいが外国人で、しかもほとんどお目にかかる機会のない 国の人もいろいろいらっしゃったので楽しかったです。 通訳の人数が足りなくてうちのグループ 「通訳ここ無しでいいよね?」とか言われちゃったんで とりあえず日本語と英語で説明しつつー。 多少アドリブで何とか(笑) ちょっと全体で動いた後は、全て各グループ ファシリテーターに任せられてました。 なので協力して盛上げていったりしました。 ゲームして話題のきっかけにして談話に持ち込んだり。 いやー。いい経験になりました。 拙かったらごめんなさいという感じで。 参加してくれた方々、ありがとうです。
片付けなどの後、お昼は外で食べました。 いろんな国、特にアジアの料理を出してて。 私が食べたのはラオスうどん、モンゴルピザ、ナンなど。 あと餃子、タコスの中に餡子が入ったようなのも味見しました。 他にもフォーとかサモサとかチャパティーとか 珍しい料理が多くて食べ尽くしたかったよーー。
その後は反省会。みんなで話し合って 反省点出し合ったりアンケート読んで参考にしたり。 また来年に生かしていきたいと思います。
そして解散後。個人的に気になっていた 目指せ!トップレベル通訳者みたいな講演会聞きに行きました。 イタリア語の同時通訳者の人のお話で、 イタ語関心あるので聞きに行っちゃいました。 んー、なかなか。
そうそう、この国際交流・協力の日のイベントで うちの同じ学部の学生さんとか友達に沢山会いました。 とある人は団体の関係でお手伝いだとか 何らかに関わってたり、他にも普通に参加してたり。 嬉しいです。なんだか。
そうそう、初雪!!降りました。「星期二下雪了!」 それから多分毎日降ったりしてます。 特にうちの大学は山なので更にって感じです。 わくわくいっぱいだったけど。 寒さと必死に戦う日々が続いております。 最後の山場を少しづつクリアしていき なんとか今週末、来週末は楽しみな予定が入ってますvv
*****TODAY'S ENGLISH***** 後悔先に立たず。 What is done cannot be undone.
|
| |
| |