Title...ハッピィ*デイズ By...あみ      
  ←BACK   NEXT→
◆MENU目次◆
◆MAIL    BBS◆
 

「国際交流を実践する学生のための研修会」後編
2003年03月17日(月)
前回の続き。「国際交流を実践する学生のための研修会」の話<後編>
翌日の研修会では、前日の分科会ごとの発表がありました。
どのグループも個性的だし、しっかり準備されてました。
各グループごとのチームワークもすごかった(笑)
質疑応答から、全体に話がとんだり、ふられたり。
質問も核心をついてたりして、すごく勉強になりました。
「モチベーションの問題」はすごく参考になりました。
後輩もしっかり学んでくれて、嬉しかった。
4月からの活動はイベントなども一緒につくり上げたり、任せたりしたいなvv
そして。
お別れのときは本当に皆仲良くなってたから、離れたくなくて。
うちらはレンタカーの都合上ダッシュで帰ったけど
他の団体は神戸観光とか案内してもらったらしい。いいなぁ。
実は行きの時はすごく体調が悪くて、どうしようかってくらいでしたが
帰りにはすっかり元気になってました。
今回本当に参加して、得られたものが数多くありました。
全国にネットワークが広がったし、友達ができたし
国際交流系サークルというサークル運営上の悩みを共有できたり
一緒に解決策を探ったり、お互いの活動を参考にしたり。
参加したみんなと、すごく前から準備をされてた先輩方にお礼を言いたいですね。
ありがとうございました!!!

そして、帰宅した次の日にはISHRの代表者会議。
まず最初に研修会で学んだこと、感じたことの報告・反省会をして
その後は平成15年度のISHRについて話し合いました。
各部局決めたり。私の役職は、大変なので別のがよかったのに・・・
結局決められちゃいました。あわわー。
まぁ、みんなでやっていきましょう☆
前半の活動計画についてももういろいろ決めて。
なんだか、はりきってます。素敵です。
そして新たに各大学のレジュメを作ってプレゼンをしよう!
ということも決まりました。
県内の多くの大学のサークルが集まって、
しかも新しく入ってくる大学も出てきたので
ここで各サークルの活動や留学生との関係、
センターとの繋がりについても把握しておきたいということなのです。
今年も頑張るぞ!!!

そういえば試写会ひさびさに当たりました!!「ピノッキオ」です。
アニメかと思ったらロベルト・ベニーニなんですね!
イタリア映画なので、すごく楽しみ。わくわく。
春休みにイタリア語もしっかり学習しないといけなかったのに
時間が無くっていつものごとく。だめだめです。
中国語検定も申し込み締め切り間に合わず(><)

*****TODAY'S ENGLISH*****
Bush administration ブッシュ政権

↑投票ボタン。



 
 
 
◆プチ翻訳
>>English Here
>>这 边 中文版
>>한국어

My追加

Photo by sorairo
Arranged by Ami