Title...ハッピィ*デイズ By...あみ      
  ←BACK   NEXT→
◆MENU目次◆
◆MAIL    BBS◆
 

インターンシップ先生係、立食party、大阪研修。
2007年08月04日(土)
来週からうちの職場にインターンシップの
学生がやってくることになりました。(毎年恒例)
前半は輸出で社会人経験、後半は輸入にやってくるみたい。
中国人留学生の女の子で、何故か私が「先生係」らしいです。

えええどうしよう!短い期間で何教えたらいいんだろうって悩む!
例年忙しくて放置されてることが多いけど、それじゃ可哀想だし。
シッパーやコンサイニーとのやりとりや、Sea-NACCSでIDA作成、
パソコン入力、輸入通関業務なんかは短期間じゃできないし。
せっかくの機会。何を教えてあげれるだろうか。

思いつくままに・・・えーっと、電話対応。B/L裏書と差し入れ。
植防見学。湾岸港内見学。パプリカのモニタリング。X線検査。
I/VとP/LとA/Nのチェックと計算。D/O作成。こんなもんかな。
何種類か船連れて行って、税関と検査と現場連れて行って、
外国貨物見せて、「輸入」の流れを体感してもらって。
うーんうーん。難しいです。助けて><

そうそう、先日はこれまた毎年恒例の乙仲名刺交換会があった。
スーツのお偉いさん方がいっぱいいる中、立食パーティー。
去年までは名刺交換ばかりで食事の暇も無かったけど、
今年は少し落ち着いてました。喋りたかった方とも喋れた。

あと、先輩と新人ちゃんと一緒にラインの統括にもご挨拶した。
うろ覚えなんだけど、「あみ(仮)さんは外に出ていろんな貨物を
見ていい経験を積んでるから、それを見習って頑張って下さい」
みたいな声を後輩にかけてくれてて、それがちょっと嬉しかった。
見本検査とかで何度も外国貨物を税関に持って行って対応して、
そういうのをちゃんと見てくれてるんだなーって思ったから。
まあ、女性で外に出てるのが珍しいので、目立ってるだけですが^^;

今月末に大阪で研修があって、参加者募集のメールが来てた。
ちょっと行きたいかも。研修の内容も面白そうだけど、
何より自分の担当の貿易会社にご挨拶に行きたいなーなんていう
不純な動機で(笑)まあ、今回はスケジュール上無理っぽいので、
次回の機会に期待しましょう。



 
 
 
◆プチ翻訳
>>English Here
>>这 边 中文版
>>한국어

My追加


Photo by sorairo
Arranged by Ami