師走!貝類とドングリとタオルとかの輸入 |
2007年12月27日(木) |
師走は一年で一番大変な時期。 毎日家に帰れなくてひーひー言ってます。 先週は終電逃して日付変わってしまったし・・・。 仕事は楽しいけど、大変。バランスが難しい。 とりあえず思いつくままに。
○アサリ・ハマグリ・貝類の輸入 問い合わせがあって、簡単に調べて答えてたら、 どうやら本格的に入ってくるらしい。生きた貝。 この件で遠方からお客さんが(アポなしで)やってきて、 出張からタイミングよく戻ってきた営業の先輩と、 さっきまで外出してた私が調度いて、無事応対できたのがよかった。 急に来たからびっくりしたよーー。先輩がいてよかった。 中国側のBOOKINGやら輸入のリードタイムやら、話し合い。 ずっと電話で話してたお客さんと会うのは楽しいね。
○野菜の種とドングリの輸入 普通の野菜などと違って、種は二次検査があるんだけど 両方とも合格、通関も順調に切れた。X線で予想通り ドングリころころなんてトラブルもありつつ・・・。 ドングリの用途聞かれたけど、私も知らないです・・・。 sanitary原本が船長託送でなく郵送に届いた種、 なんとか年内に通関が切れそう。
○衣類とハンドバッグの輸入 衣類、今週すごく多くて、しかも複雑な評価だらけで 頭がこんがらがって、すっごく苦労した。 こんなんでもっと難しい暫8とかできるのか!?
○タオルとガウンの輸入 急ぎで年末通関の依頼が来たけど、MADE IN CHINAの 表示が無い上、日本のマークがあるとなると、明らかに 原産地誤認なんだよね・・・。「これが至急届かないと大変な ことになる!どうしても!お願いします!」と言われたけど 平日ならいいんだけど、今からだともう無理。 年内にタオルが届かなくて困ってる人がいたら私のせいかも。
○海外引越しと船用品の手続き 今先輩がやってて、ちょっと勉強したいなって思ってる。 税番を振らなくていい代わりに、いろいろ大変そうなところも。
○例のアラスカやらアメリカやらの貨物 書類が来たけど、時間が無くてずっと机の横に積み上げてて、 なんとか今日取り掛かった。相変わらず英語の契約書と計算が 難しくて苦労して、でも取り掛かりだしたら結構早くできた。 勉強しても勉強しても、まだまだ階段は長く続く。
携帯のメルアド変わりました。 連絡いってない方がいましたらご連絡下さい。 |
| |
| |