海運の同期と観光、顧客、仕事の話 |
2008年09月21日(日) |
2年目研修の時に東京の本社で会った同期が新潟からやってきました。 遠い!新幹線と特急で半日〜一日くらいかけて来ました。 同じ海運の仕事をしてるんだけど 向こうは輸出入通関じゃなくて代理店業務なので、 海外から入ってきた船の入出港手続きとか、 船長さんや船員と話したり、コンテナの荷役管理とか、 そういう仕事をメインにやってる。 「海と船が見たい!」とのことだったので、 海をメインにした観光コースにしました^^ 間近でコンテナ船が行ったり来たりするのに感動してくれた みたいで、よかったよかった。水族館、展望台、ミュージアム、 などなど行って、夜は夜景も奇麗に見えて、おいしいもの食べて、 おもてなししましたーー。それにしても、遠い!
平日休みだったので、同期の家に遊びに行ってきたー。 生後6か月の赤ちゃんと遊んできたよ!可愛い!! 会う度に成長してて、その成長っぷりが早すぎる。 生まれてすぐからちょっとづつ成長を見てるので、 人間の神秘ってすごい・・・と思う。 この前まで寝っ転がって泣いてたのが、 お座りしてテレビ見て笑顔でニコニコしてるよー。
この前は大阪からお客さんが来られました。 前に出張の際に挨拶には行った会社なんだけど、 実際の野菜の荷役作業を確認したいということで、やってきました。 一年目の時からずっと担当してるお客さんなので、 今ではおなじみなんだけど、やっぱり緊張したーー。 営業の話をするかと思いきや、ほとんど全部雑談だった。笑 だが、その雑談が難しい。野球の話分かんないよーー。 係長がいてくれてよかった。
最近また会社の帰りが結構ビリ気味…。 仕事はもう慣れて、いくらでもできるようになってきたけど、 責任のある仕事が増えてきたり、専門的な仕事が増えてきたりで。 忙しいとミスしやすいし、忘れっぽくなるのが難点。 中国からの船が台風で一回抜港になったのはいいけど、 水曜入港の次の船が絶対貨物多い。なのに火曜は祝日で準備できない。 どうしようこれ、水曜、死ぬの?必死でやるべし。
前にも話しましたが、 SEA-NACCSというソフトで海上の通関を行っているんだけど、 その通関システムが10月で大きく変わります。 更にはうちの会社は独自のシステムをプログラムして そっちをメインに使っているので、覚えることが二倍。 先日やっとうちの会社独自のシステムがリリースされ(遅いよ…) 新しいシステムは使いづらい上に不具合もあって、大苦戦。 今まで5分で作れてた書類も、最初は2時間かかってしまった。 ナンテコッタイ/(^o^)\ |
| |
| |