Title...ハッピィ*デイズ By...あみ      
  ←BACK   NEXT→
◆MENU目次◆
◆MAIL    BBS◆
 

つぶ貝とキスの輸入と、検査だらけの土曜日
2008年09月28日(日)
先日はつぶ貝となんとか貝が輸入されました。
つぶ貝は通常通関で、なんとか貝は食品の命令検査にかかってた。
貝毒とかの検査をして、問題なかったら輸入できるってことね。
先輩が担当してるんだけど、休みでいない時に急ぎでつぶ貝だけ
通関して欲しいって連絡が入ったので、分割通関の準備をした。
invoiceは分かれてるけど、freightは案分だし手間がかかる。
あと、魚のきすが輸入されて来る準備もしてた。
多分自主検査受けるみたいだから、書類の準備したり云々。
魚なのに評価アップがあるのがすごい意外だった。
調味液かなにかは日本から送って、中国で加工してるから。
食品の輸入は難しい。ソルビン酸やらサイクラミン酸やら、
製造工程や食品添加物なんかを確認したり、いろいろ手続きも複雑。
特に今は中国産食品に対する規制が厳しいし。でも食品の輸入は面白い。
オレンジジュースや、牛筋や、冷凍お好み焼きや、いろいろ。

土曜日の貨物があまりに多くて、金曜日は先輩方も沢山残ってた。
土曜日出勤だったけど、引き継ぎを受けたのが夜10時半くらいで、
月曜日の貨物の準備をしたりして、深夜0時を超えてしまい、
でも次の日(いや、もう当日か)仕事だと思うと体力温存のために
1時前には家に帰った。それでもまだ残ってる先輩も1/3くらいいて、
久々に貨物爆発!って感じだった。

土曜日は予想通りバタバタ!!
人が少なく(3人)私しか外回り要員いなくて、最近は書類作成が忙しくて
外に出る暇がないのと、後輩が増えすぎたので任せっきりで
検査とかもめったに行かなくなってたけど、久々に検査ばっかり。
朝から北朝鮮関係の貨物の確認検査、ラクーンのファーがついてる
冬物ダウンジャケットのX線検査、中国の段ボールがボロボロで
X線通したらジャケットがバラバラと飛び出てきてるよ…。
横では船の積み込みと貨物のデバン作業が忙しそうで待たされるし。

午後からは見本検査3件だったけど、税関から"each 1carton"との指示。
そんな!二件で各1c/tだったら4c/tだし〜〜。非常識><
キク、バラ、ユリ、グラジオラス、計4c/tをコンテナから出す。
20Fコンテナやっと開けたらキクしかなくて、40Fも開けて、
結局コンテナこの時点で3本開けた。そしてまとめて行った雑誌の検査。
これでコンテナ4本目。歌舞伎町とかで配る外国の雑誌とかチラシ。
12Fだったんだけど、コンテナの手前に指定カートンが無くて
一人さびしくコンテナの奥に潜る。普通だったら現場か男二人がかりの
仕事なのに、土曜で私しか検査行ける人がいないんだよね><
3件分、6c/tの貨物をそれはもう必死に税関に持っていきましたよ。
一年目に鍛えられた成果がこんなところで発揮され・・・。
心配してた誕生日ベア(服と帽子で自分の誕生日のぬいぐるみになる)
は書類審査のみで通って、税関検査にはならなかったのが救い。

夕方からは現場から仕分けに問題があるって連絡があったり、
トラックにキクが乗り切らないってのとか、これもまた問題あり、
更には乙仲の倉庫が貨物多すぎで夕方5時すぎても搬入しない!
やっと搬入して通関が切れたと思ったら、今度は混みすぎて
路線とJRの出荷が間に合わない。電話で言ってもなかなか積めないので
すぐに現場に行って、直接応援に行って、なんとか便に間に合った。
案の定デバンと積み込みでごった返して、行ってよかったと思った。
貨物の心配してた先輩からメールが入ってて、無事出荷できたって連絡したら、
「今日はあみさん(←仮名)しか頼りになる人がいなかったから
心配でした。よくやり遂げました。俺の三年目のときに追い付いたな」
ってメールの返信が来て、それはもう嬉しくて嬉しくて、
即効メール保存^^

実は10月1日付の辞令で、移動になりました。
輸入課を去ることになります。
それもあって、こんな検査とかも最後かなって思って。精一杯。
まだ10月になってないので、詳細は次回の日記にて。



 
 
 
◆プチ翻訳
>>English Here
>>这 边 中文版
>>한국어

My追加


Photo by sorairo
Arranged by Ami